2011-12-01(Thu)
アクションへの道(302)
なるほどなるほど…
最初にやる基本。
これは『おさらい』的な要素が強いんだろうな。
プラス、肉体的・精神的な鍛練か。
やっぱり基本が一番キツいもんな。
一番退屈だし。
若い頃は基本が嫌で嫌で、
『そろそろ基本終わったかな?』
ぐらいの時間を狙って行ってたもんな。
けしからんね。
そーゆーけしからん奴を炙り出す意味もあったんじゃないだろうか。
とにかく、基本で土台の確認をしてた事は間違いなさそうだな。
その後の、基本の立ち回りや変わった動きや対抗戦は、幅を広げる為のメニューか。
そして最後の立ち回りで実践的な練習をする、と。
実践的な動きを体験させると同時に、
『立ち回りがやりたい!』
という欲求を叶えるワケだ。
しかし…
実践的に動くには『基本』が出来なきゃ動けない。
『基本』が出来てるからこそ『幅を広げる練習』も出来るのだ。
つまり…
基本を覚えてる最中の初心者さんには、『幅を広げる練習』も、『実践的な練習』も出来ないって事だ!
よって練習メニューは『基本』に終始する事になる。
それじゃ練習時間が埋まるハズもない。
だって基本ばかり何時間もやってたら飽きちゃうんだもん。
最初にやる基本。
これは『おさらい』的な要素が強いんだろうな。
プラス、肉体的・精神的な鍛練か。
やっぱり基本が一番キツいもんな。
一番退屈だし。
若い頃は基本が嫌で嫌で、
『そろそろ基本終わったかな?』
ぐらいの時間を狙って行ってたもんな。
けしからんね。
そーゆーけしからん奴を炙り出す意味もあったんじゃないだろうか。
とにかく、基本で土台の確認をしてた事は間違いなさそうだな。
その後の、基本の立ち回りや変わった動きや対抗戦は、幅を広げる為のメニューか。
そして最後の立ち回りで実践的な練習をする、と。
実践的な動きを体験させると同時に、
『立ち回りがやりたい!』
という欲求を叶えるワケだ。
しかし…
実践的に動くには『基本』が出来なきゃ動けない。
『基本』が出来てるからこそ『幅を広げる練習』も出来るのだ。
つまり…
基本を覚えてる最中の初心者さんには、『幅を広げる練習』も、『実践的な練習』も出来ないって事だ!
よって練習メニューは『基本』に終始する事になる。
それじゃ練習時間が埋まるハズもない。
だって基本ばかり何時間もやってたら飽きちゃうんだもん。
スポンサーサイト