2011-09-13(Tue)
ワークショップ終了報告(2)
僕と織田先生は17時30分頃に現地入りしました。
シライシさんの待つ練習室へ行き、BGMやサンプラーの準備。
そうこうしてる間に、参加者が集まり始めました。
開始時間は18時ですが、用事で遅れる人の為に『途中参加OK』になってます。
この時点では受講者2名。
後から4名来られるという事でしたが、18時になったのでとりあえず始める事に。
いつも殺陣教室でやっている膝上げや蹴り上げのストレッチ。
それから今回のワークショップの内容を説明。
『最初に立ち回りの段取りを教えますので、とりあえず動きの順番だけ覚えて下さい。
難しい箇所は後で教えますから、今は目茶苦茶でいいです。
段取りを覚えて、要所要所を修正して、最後に本番をやりましょう。
それじゃヒーロー役、怪人役、戦闘員役に分かれますよ~』
そんな感じで各々の要望を聞いて配役を決定。
いよいよ練習スタート!

練習を始めてしばらくすると、参加者が全員揃いました。
そこで4人1組でA班とB班に分かれてもらい、それぞれに立ち回りを覚えてもらいました。

約50秒の立ち回り。
かなりの尺です!
皆さん頑張って!!
シライシさんの待つ練習室へ行き、BGMやサンプラーの準備。
そうこうしてる間に、参加者が集まり始めました。
開始時間は18時ですが、用事で遅れる人の為に『途中参加OK』になってます。
この時点では受講者2名。
後から4名来られるという事でしたが、18時になったのでとりあえず始める事に。
いつも殺陣教室でやっている膝上げや蹴り上げのストレッチ。
それから今回のワークショップの内容を説明。
『最初に立ち回りの段取りを教えますので、とりあえず動きの順番だけ覚えて下さい。
難しい箇所は後で教えますから、今は目茶苦茶でいいです。
段取りを覚えて、要所要所を修正して、最後に本番をやりましょう。
それじゃヒーロー役、怪人役、戦闘員役に分かれますよ~』
そんな感じで各々の要望を聞いて配役を決定。
いよいよ練習スタート!

練習を始めてしばらくすると、参加者が全員揃いました。
そこで4人1組でA班とB班に分かれてもらい、それぞれに立ち回りを覚えてもらいました。

約50秒の立ち回り。
かなりの尺です!
皆さん頑張って!!
スポンサーサイト