2011-08-23(Tue)
アクションへの道(258)
現在、アトラクションチーム武装のメンバー指導担当は代表である僕なんですが、
もし、
これから先、
運動が苦手な人や、態度が悪い人、
勘違いしてる人や、物覚えの悪い人、
気が合わない人や、やる気が感じられない人が来た時、
僕はどうするべきでしょうか?
どうするべきもこうするべきもありません。
『育てる』しかないのです。
かつて、メンバーの1人だった時のように、『育てる』か『育てない』か、なんて選択肢はないのです。
メンバーの1人という立場なら、人手不足になっても代表に対し、
『なんでメンバー募集しねぇんだよ~』
と文句でも言ってればいいワケです。
仕事数が減っても、
『もっと営業頑張れよ~』
なんて言ってればいいのです。
ショーのクォリティーが下がっても、
『ろくなメンバーがいねぇなぁ~』
と愚痴っていればいいのです。
これは、責任を負う必要のない『メンバー』だから言える事なんですね。
責任を負わなくていいから新人への指導も投げ出せるのです。
『いざとなれば代表がどうにかするだろう』
『どうにかするのが代表の仕事なんだし』
『どうにもならなかったら代表の責任だ』
そう言える立場にあるからこそ、『新人を育てない』という選択肢も持てるワケです。
実際どうにもならなかったら代表の責任だし、どうにかするのが代表の仕事なのです。
だからこそ代表は人手不足にならないようにメンバーを募集し、
ショーのクォリティーを下げないように指導をするワケです。
もし、自分が指導を辞めてメンバーが辞めてしまったら。
代表は責任を転嫁する事が出来ません。
自分が指導を辞めてショーのクォリティーが下がってしまったら。
誰のせいにも出来ません。
そのせいでクライアントさんから
『おいっ!6人編成のハズだろう!なんで今日は5人しか来てないんだ!?』
『なんなんだ今日のショーは!学芸会レベルじゃないか!それでもプロか!?』
なんてクレームが来ても言い逃れは出来ないのです。
『いやぁ~、最近入ってきたのが駄目な奴ばっかりで…根性ないからすぐに辞めちゃうんスよね~』
『でしょ~?今の連中は口ばっかりでろくに練習しないから全然上手くならないんスよ~』
代表として、こんな恥ずかしい言い訳は出来ないんです。
辞めさせてしまったのも、上達させられなかったのも全て自分の責任なんですから。
もちろんそれで仕事がなくなれば自分が一番苦しいワケです。
この、
誰にも責任を転嫁出来ない立場、
言い訳が出来ない立場の事を僕は、
『逃げられない』
と表現しているのです。
つづく。
もし、
これから先、
運動が苦手な人や、態度が悪い人、
勘違いしてる人や、物覚えの悪い人、
気が合わない人や、やる気が感じられない人が来た時、
僕はどうするべきでしょうか?
どうするべきもこうするべきもありません。
『育てる』しかないのです。
かつて、メンバーの1人だった時のように、『育てる』か『育てない』か、なんて選択肢はないのです。
メンバーの1人という立場なら、人手不足になっても代表に対し、
『なんでメンバー募集しねぇんだよ~』
と文句でも言ってればいいワケです。
仕事数が減っても、
『もっと営業頑張れよ~』
なんて言ってればいいのです。
ショーのクォリティーが下がっても、
『ろくなメンバーがいねぇなぁ~』
と愚痴っていればいいのです。
これは、責任を負う必要のない『メンバー』だから言える事なんですね。
責任を負わなくていいから新人への指導も投げ出せるのです。
『いざとなれば代表がどうにかするだろう』
『どうにかするのが代表の仕事なんだし』
『どうにもならなかったら代表の責任だ』
そう言える立場にあるからこそ、『新人を育てない』という選択肢も持てるワケです。
実際どうにもならなかったら代表の責任だし、どうにかするのが代表の仕事なのです。
だからこそ代表は人手不足にならないようにメンバーを募集し、
ショーのクォリティーを下げないように指導をするワケです。
もし、自分が指導を辞めてメンバーが辞めてしまったら。
代表は責任を転嫁する事が出来ません。
自分が指導を辞めてショーのクォリティーが下がってしまったら。
誰のせいにも出来ません。
そのせいでクライアントさんから
『おいっ!6人編成のハズだろう!なんで今日は5人しか来てないんだ!?』
『なんなんだ今日のショーは!学芸会レベルじゃないか!それでもプロか!?』
なんてクレームが来ても言い逃れは出来ないのです。
『いやぁ~、最近入ってきたのが駄目な奴ばっかりで…根性ないからすぐに辞めちゃうんスよね~』
『でしょ~?今の連中は口ばっかりでろくに練習しないから全然上手くならないんスよ~』
代表として、こんな恥ずかしい言い訳は出来ないんです。
辞めさせてしまったのも、上達させられなかったのも全て自分の責任なんですから。
もちろんそれで仕事がなくなれば自分が一番苦しいワケです。
この、
誰にも責任を転嫁出来ない立場、
言い訳が出来ない立場の事を僕は、
『逃げられない』
と表現しているのです。
つづく。
スポンサーサイト