fc2ブログ
2011-05-18(Wed)

アクションへの道(191)

キャラクターの役割を知る事、

それは自分達が演じるキャラクターが、イベント全体の中でどの位置にいるのかを把握する事だ。

前回書いた撮影におけるキャラクターの状況(打ち合わせもほとんどなく、進行中も何が起きているか分からない等)は、キャラクターショーの現場ではあってはならないだろう。

キャラクターショーではキャラクターが主役だからだ。

メインのキャラクターがあやふやな演技をしていては成り立たないからだ。

しかし別のイベントではどうだろうか。

タレントが、子供達が、選手達が、偉い人達が主役で、キャラクターはほんの彩りなんてイベントがほとんどじゃないだろうか。

僕らキャラクターは『賑かし』と表現される事もあれば、クライアントさんから露骨に『客寄せパンダ』と呼ばれた事もある。

これはいじけて皮肉を言ってるワケではなく、また開き直ってるワケでもないが、『賑かし』には『賑かし』の、『客寄せパンダ』には『客寄せパンダ』の仕事がある。

完璧を求められない、

プロの仕事を求められない、

ハッキリ言って、誰が入ってもかまわない、

ただ着ぐるみがそこに立っていればいい、

クライアントさんがそういうつもりで我々を呼ぶ事だって実際にあるのだ。

ならばそこに打ち合わせは必要ないだろう。

細かい進行を知る必要もないだろう。

ただ言われた場所に立って賑かせばいい。

『そんなんじゃプロの俺達が入る意味ないじゃん!』

というアクターがいるかもしれない。

しかし、果たしてそうだろうか?

僕は思う。

『プロの仕事とは、クライアントさんやお客さんに求められるものではない』

と。

『求められずともプロの仕事をする、それがプロというものだ』

と。

『俺達はプロなんだ!』

と声高に主張する必要なんてない。

客寄せパンダとして、出来る限りのプロの技術でお客様を楽しませればいい。

その結果、『誰が入っても変わらん!』と言っていたクライアントさんが

『やっぱりプロは違うな!』

と思ってくれたらそれが最高じゃないか。

『プロ』という言葉は他人に語る肩書きじゃない。

自身の努力、知識、経験、そして責任を背負った矜持こそを『プロ』と呼ぶべきだ。

…まぁ人によって考え方は違うだろうけど、僕にとっての『プロ』ってそういうものだな、と気付いた事が、番組に関わって一番勉強になった事かな、と思う。

…あ、僕が参加した番組のスタッフさんからは、

『着ぐるみなんて誰が入っても同じだ!』

『いてもいなくても変わらないんだから、その辺に立ってりゃいいんだ!』

みたいな扱いを受けた事は一切ありません。

スタッフさんもタレントさんも、びっくりするぐらいキャラクターを大切にして下さいました。

撮影は巻きでバタバタしながらも、キャラクター(アクター)の体調を気遣って下さり、時には見せ場さえ作っていただいた事も。

おそらく(僕の勝手な想像ですが)この撮影で僕らに求められていたのは、

『撮影がバタバタで、正直キャラクターにかまってる余裕がない、だからプロの技術で上手く合わせてもらえないだろうか』

という事なんだと思う。

キャラクターを軽視して放置したのではなく、プロとして信頼して任せてくれたのだ。

そういった環境だったからこそ僕は

『各現場において、キャラクターはどうするのがベストか』

を深く考えるようになったのだ(※)。



(※)深くは考えるが行き着く先は浅い
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロは違うんです。

考えて動く。その動きもきちんと、常に二通り、三通りの道理を持っています。つまり、動くのが精一杯ではなく、どんなことにも対応できる、って周りに思わせてることですね。間近で見せられると、それはそれは見事です。とにかく油断がない。
僕もキャラクター、プロのアクターに関して、観る感覚が明らかに変わりました。

>dragonmacさん

見ていて思わず
 
「プロだなぁ…!」

と感嘆を洩らしてしまうような本物のプロっていますよね。

僕はそんな方々を見る度に自分のふがいなさを思い知らされ、もっと頑張らなければと奮起させられます。

本当に本物はすごい…!!

実際

一昨年の長崎、昨年の熊本で拝見した時、
武装のみなさんの動きを見ていて、そう感じましたよ。

>dragonmacさん

いつも反省点ばかりが思い返されるのですが、そう言っていただけると嬉しいです♪

もっと胸を張れるように精進します!
プロフィール

武装代表・内野

Author:武装代表・内野
福岡・久留米を中心に、九州全域で活動している『アトラクションチーム武装』の代表です。

1972年生まれ。
1990年にキャラクターショーの世界に入り現在に至る。

2007年に武装を設立。

武装の活動内容は殺陣教室、殺陣指導、オリジナルキャラクターショー等。

現在は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスン講師もやらせてもらってます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード