2011-04-22(Fri)
アクションへの道(180)
メンバー達の反対を押し切って、アクションに不慣れな女の子をキャスティングした僕。
なぜ僕がこの子を選んだかと言うと、毎週欠かさずに練習に来ていたからです。
頑張ってアクションの練習をしているのに、身長が低いという理由でアクションに入れてもらえない後輩。
僕はその子にチャンスをあげたかった。
もちろん身長だけが理由じゃなかったとは思います。
技術的にも全然未熟でしたし。
でも、本番を経験せずして上達なし、って部分もあるハズなんです。
練習だけしか経験していないのと、本番を経験した上で今後の練習に臨むのではモチベーションが全然違うと思うんです。
それに、
この子がショーに入る事で、背が低い他のメンバーも
『自分もショーに入るチャンスがあるかも!』
と思ってくれるかもしれません。
テレビキャラクターを演じるワケですから、身体的特徴でキャスティングが左右されるのは仕方ありません。
でも、それじゃ身長が低いメンバーは最初から諦めざるを得なくなってしまいます。
『どうせショーには入れてもらえないし』
と思いながらの練習に意味はあるのか、
練習に参加するモチベーションが保てるのか。
背が低いメンバーはアクションではなくメルヘンショーに入るのですが、
『おまえは小さいからアクションには入れない!
でもアクションの練習をしておけばメルヘンにも役立つ!
だから毎週練習に来い!』
なんて理屈を振りかざせるでしょうか。
『もしかしたら来年のピンクは小さいかもしれない!
その可能性を信じて毎週練習に来るんだ!』
なんて言えるでしょうか。
そんなのはすでにチャンスを掴んでる奴が上から目線で言ってるだけです。
モチベーションを上げる(保つ)為には、希望や目標が必要なのです。
僕は後輩達に
『背の低さを凌駕する技術を身に付けてアクションショーに入ってやる!』
と思ってほしかった。
決断の理由はもう1つ。
この時のスペシャルショーは、その女の子以外はベストメンバーで固めていました。
フォロー出来るメンバーが揃っているからこそ、僕はその子を入れたのです。
しかし…
結果は大失敗でした…
誰も僕に協力せず、その子のフォローもしようとしませんでした。
他のメンバーがそこまで反発する事を見越せなかった僕の責任です。
みんなは
『なんでスペシャルショーにあいつを入れるんだよ!』
と思ってる。
ベストメンバーの中に放り込まれた女の子は萎縮してる。
雰囲気が悪いから更に萎縮する…
僕は何とかしようとしましたが、そもそもみんなは僕にイライラしているのです。
盛り上げようとすればするほど
『おまえのせいで上手くいってねぇんだよ』
みたいな空気になります。
おまけに僕はチーム内で(何故か)『女好き』に見られていたようで、ゴリ押しでその女の子をキャスティングしたのも
『お気に入りの女の子を贔屓している』
だけだと思われていたのです。
まぁお気に入りというのは間違ってないですよ。
でも別に『可愛いから』気に入ってるんじゃない。
頑張ってるから気に入ってるんです。
頑張ってる子にチャンスをあげたいと思うのが贔屓かどうか、僕には分かりません。
ただ分かっているのは、僕が失敗した事。
やり方がマズかった事。
1人にチャンスを与えるのに夢中になって、全体の事がおろそかになっていました。
それでもこの時の僕は
『メンバーが理解してくれなかったから失敗した』
と信じていたのです。
後輩達に責任を押しつけていたのです。
こんな考えでは何も上手くいくハズないですよね。
本番当日、
強い風と雨で観客は少なく、全く盛り上がらない中で雰囲気の悪いショーをしました。
現地の担当さんから嫌味の一つも言われるほどの散々な出来でした。
僕の傲慢が全てを台無しにしたのだと思ってます。
ここで自分の過ちに気付けば良かったんですが…
思い上がりはまだまだ先まで続くのです…
なぜ僕がこの子を選んだかと言うと、毎週欠かさずに練習に来ていたからです。
頑張ってアクションの練習をしているのに、身長が低いという理由でアクションに入れてもらえない後輩。
僕はその子にチャンスをあげたかった。
もちろん身長だけが理由じゃなかったとは思います。
技術的にも全然未熟でしたし。
でも、本番を経験せずして上達なし、って部分もあるハズなんです。
練習だけしか経験していないのと、本番を経験した上で今後の練習に臨むのではモチベーションが全然違うと思うんです。
それに、
この子がショーに入る事で、背が低い他のメンバーも
『自分もショーに入るチャンスがあるかも!』
と思ってくれるかもしれません。
テレビキャラクターを演じるワケですから、身体的特徴でキャスティングが左右されるのは仕方ありません。
でも、それじゃ身長が低いメンバーは最初から諦めざるを得なくなってしまいます。
『どうせショーには入れてもらえないし』
と思いながらの練習に意味はあるのか、
練習に参加するモチベーションが保てるのか。
背が低いメンバーはアクションではなくメルヘンショーに入るのですが、
『おまえは小さいからアクションには入れない!
でもアクションの練習をしておけばメルヘンにも役立つ!
だから毎週練習に来い!』
なんて理屈を振りかざせるでしょうか。
『もしかしたら来年のピンクは小さいかもしれない!
その可能性を信じて毎週練習に来るんだ!』
なんて言えるでしょうか。
そんなのはすでにチャンスを掴んでる奴が上から目線で言ってるだけです。
モチベーションを上げる(保つ)為には、希望や目標が必要なのです。
僕は後輩達に
『背の低さを凌駕する技術を身に付けてアクションショーに入ってやる!』
と思ってほしかった。
決断の理由はもう1つ。
この時のスペシャルショーは、その女の子以外はベストメンバーで固めていました。
フォロー出来るメンバーが揃っているからこそ、僕はその子を入れたのです。
しかし…
結果は大失敗でした…
誰も僕に協力せず、その子のフォローもしようとしませんでした。
他のメンバーがそこまで反発する事を見越せなかった僕の責任です。
みんなは
『なんでスペシャルショーにあいつを入れるんだよ!』
と思ってる。
ベストメンバーの中に放り込まれた女の子は萎縮してる。
雰囲気が悪いから更に萎縮する…
僕は何とかしようとしましたが、そもそもみんなは僕にイライラしているのです。
盛り上げようとすればするほど
『おまえのせいで上手くいってねぇんだよ』
みたいな空気になります。
おまけに僕はチーム内で(何故か)『女好き』に見られていたようで、ゴリ押しでその女の子をキャスティングしたのも
『お気に入りの女の子を贔屓している』
だけだと思われていたのです。
まぁお気に入りというのは間違ってないですよ。
でも別に『可愛いから』気に入ってるんじゃない。
頑張ってるから気に入ってるんです。
頑張ってる子にチャンスをあげたいと思うのが贔屓かどうか、僕には分かりません。
ただ分かっているのは、僕が失敗した事。
やり方がマズかった事。
1人にチャンスを与えるのに夢中になって、全体の事がおろそかになっていました。
それでもこの時の僕は
『メンバーが理解してくれなかったから失敗した』
と信じていたのです。
後輩達に責任を押しつけていたのです。
こんな考えでは何も上手くいくハズないですよね。
本番当日、
強い風と雨で観客は少なく、全く盛り上がらない中で雰囲気の悪いショーをしました。
現地の担当さんから嫌味の一つも言われるほどの散々な出来でした。
僕の傲慢が全てを台無しにしたのだと思ってます。
ここで自分の過ちに気付けば良かったんですが…
思い上がりはまだまだ先まで続くのです…
スポンサーサイト