2011-04-15(Fri)
4月14日の殺陣教室(前編)
あんまり詳しく書いても需要がない殺陣教室報告。
今回も簡単に済ませようと思っていたところ、ある方のブログにて先制攻撃が…
えぇい!ならば需要がなくとも書くしかあるまい!
皆の者!此度の戦は長引くぞ!
守りを堅め~い!!
~・*・~・*・~
4月14日、いつものように練習場に到着すると、殺陣教室の生徒『シライシさん』、そして『よっちぃ~さん』の姿がありました。
よっちぃ~さんといえば長崎のローカルヒーローチーム
『Jproject(劇団)Enz』の代表でして、
つまりは長崎からわざわざ来て下さったんです。
『これはダラダラした練習をするワケにはいかないぞ』
と気合いが入る武装代表でした。
さて、ここで難しい点が1つ。
ひとくちに『殺陣』『アクション』と言ってもスタイルは様々です。
劇団で少しだけ殺陣を学んだというシライシさん、
オリジナルヒーローアクションのよっちぃ~さん、
お2人は出発点も現在の立ち位置も全く違います。
そして武装の殺陣も全然違うのです。
教える側としては、どちらかだけに合わせるワケにはいきません。
双方に合うようなアプローチで武装流を学んでもらわねばならないのです。
…まぁ長々と何が言いたいかと言うと、
『そのせいでいつもよりキツい練習になっちゃいましたけど、ごめんなさいね!』
という言い訳をしてるだけです。ハイ。
さてメニューですが、まずは準備運動代わりに歩いたりスキップしたり。
ただ歩くだけ、と侮るなかれ。
意識して歩くというのは意外に難しいんです。
ホントに右手と右足が一緒に出たりするんですよ。
『意識して歩く』というのは殺陣の第一歩かもしれません。
次はジャンプ。
1曲×3パターン×2曲で6パターン。
これだけでもけっこうハードです。
殺陣の基本は足さばきだと思うので、武装の練習では下半身の強化メニューを多く取り入れています。
ジャンプの後は筋トレ。
数ある筋トレメニューの中から体幹と下半身を鍛えるものをチョイス。
ホントは全身やりたいけど時間がなくなっちゃうんですよね。
続いてストレッチ代わりの蹴り上げです。
静的ストレッチは各々でやってもらってるので、ここでは下半身を中心にいくつかの動的ストレッチをやります。
そしていよいよ足技。
右の前蹴り、そして右の回し蹴りです。
本当は左もやった方がバランスはいいんですが…
先に右をある程度出来るようになってもらい、右をお手本に左を練習してもらう作戦です。
次は手技。
正拳突き、そしてカラミの右殴り、カラミの左殴りです。
ここで武装メンバーの阿部さんがやってきました。
早速殴りから参加してもらいます。
カラミの殴りは敵の顔に向かってまっすぐパンチを出すだけの単純な動きです。
しかし
体勢を低くし、
肘を上げ、
腰を回転させ、
まっすぐパンチを出し、
胸を張る。
という要点を全て押さえるのはなかなか難しいのです。
素早く動けばなおさら、
移動が加わればなおさらです。
…というワケで次は移動を加えます。
ゆっくりと左に移動して右殴り、
ゆっくりと右に移動して左殴り、
これを何度も繰り返し、慣れてきた所で早く動いてみます。
素早くステップする事、
足の位置が定まってから殴りに移行する事、
気をつける事はたくさんあります。
ここで殴りは終了し、今度は殴られる練習。
リアクションです。
顔を左右から殴られるリアクション、
お腹を正面から殴られるリアクション、
どちらも慣れれば自然に出せるようになりますが、慣れるまでにはかなりの練習が必要だと思います。
顔のリアクションのコツは2つ、
身体を固定する事と首の力を抜く事。
お腹のリアクションは膝、腰、肩を柔らかく使うのがコツです。
さて!
いよいよ実践してみましょう!
シン(主役)に向かってカラミ(悪役)が右殴りでかかっていき、パンチを止められてお腹と顔を殴られてやられる、という動きです!
先ほどやった、『移動』『殴り』『リアクション』の複合技です!
掛け声を出して、気合いを入れて繰り返します!
本来の殺陣とは違いますが、僕がキャラクターショー時代に習った大切な基本です。
最初は僕が、次は阿部さんがシンを務めます。
練習開始からずっと下半身を使ってるので、この辺りでみんな足がプルプルしてたんじゃないでしょうか(笑)
さて、もうすぐ次の参加者が到着するんですが、続きは後編へ持ち越しましょう。
~つづく~
今回も簡単に済ませようと思っていたところ、ある方のブログにて先制攻撃が…
えぇい!ならば需要がなくとも書くしかあるまい!
皆の者!此度の戦は長引くぞ!
守りを堅め~い!!
~・*・~・*・~
4月14日、いつものように練習場に到着すると、殺陣教室の生徒『シライシさん』、そして『よっちぃ~さん』の姿がありました。
よっちぃ~さんといえば長崎のローカルヒーローチーム
『Jproject(劇団)Enz』の代表でして、
つまりは長崎からわざわざ来て下さったんです。
『これはダラダラした練習をするワケにはいかないぞ』
と気合いが入る武装代表でした。
さて、ここで難しい点が1つ。
ひとくちに『殺陣』『アクション』と言ってもスタイルは様々です。
劇団で少しだけ殺陣を学んだというシライシさん、
オリジナルヒーローアクションのよっちぃ~さん、
お2人は出発点も現在の立ち位置も全く違います。
そして武装の殺陣も全然違うのです。
教える側としては、どちらかだけに合わせるワケにはいきません。
双方に合うようなアプローチで武装流を学んでもらわねばならないのです。
…まぁ長々と何が言いたいかと言うと、
『そのせいでいつもよりキツい練習になっちゃいましたけど、ごめんなさいね!』
という言い訳をしてるだけです。ハイ。
さてメニューですが、まずは準備運動代わりに歩いたりスキップしたり。
ただ歩くだけ、と侮るなかれ。
意識して歩くというのは意外に難しいんです。
ホントに右手と右足が一緒に出たりするんですよ。
『意識して歩く』というのは殺陣の第一歩かもしれません。
次はジャンプ。
1曲×3パターン×2曲で6パターン。
これだけでもけっこうハードです。
殺陣の基本は足さばきだと思うので、武装の練習では下半身の強化メニューを多く取り入れています。
ジャンプの後は筋トレ。
数ある筋トレメニューの中から体幹と下半身を鍛えるものをチョイス。
ホントは全身やりたいけど時間がなくなっちゃうんですよね。
続いてストレッチ代わりの蹴り上げです。
静的ストレッチは各々でやってもらってるので、ここでは下半身を中心にいくつかの動的ストレッチをやります。
そしていよいよ足技。
右の前蹴り、そして右の回し蹴りです。
本当は左もやった方がバランスはいいんですが…
先に右をある程度出来るようになってもらい、右をお手本に左を練習してもらう作戦です。
次は手技。
正拳突き、そしてカラミの右殴り、カラミの左殴りです。
ここで武装メンバーの阿部さんがやってきました。
早速殴りから参加してもらいます。
カラミの殴りは敵の顔に向かってまっすぐパンチを出すだけの単純な動きです。
しかし
体勢を低くし、
肘を上げ、
腰を回転させ、
まっすぐパンチを出し、
胸を張る。
という要点を全て押さえるのはなかなか難しいのです。
素早く動けばなおさら、
移動が加わればなおさらです。
…というワケで次は移動を加えます。
ゆっくりと左に移動して右殴り、
ゆっくりと右に移動して左殴り、
これを何度も繰り返し、慣れてきた所で早く動いてみます。
素早くステップする事、
足の位置が定まってから殴りに移行する事、
気をつける事はたくさんあります。
ここで殴りは終了し、今度は殴られる練習。
リアクションです。
顔を左右から殴られるリアクション、
お腹を正面から殴られるリアクション、
どちらも慣れれば自然に出せるようになりますが、慣れるまでにはかなりの練習が必要だと思います。
顔のリアクションのコツは2つ、
身体を固定する事と首の力を抜く事。
お腹のリアクションは膝、腰、肩を柔らかく使うのがコツです。
さて!
いよいよ実践してみましょう!
シン(主役)に向かってカラミ(悪役)が右殴りでかかっていき、パンチを止められてお腹と顔を殴られてやられる、という動きです!
先ほどやった、『移動』『殴り』『リアクション』の複合技です!
掛け声を出して、気合いを入れて繰り返します!
本来の殺陣とは違いますが、僕がキャラクターショー時代に習った大切な基本です。
最初は僕が、次は阿部さんがシンを務めます。
練習開始からずっと下半身を使ってるので、この辺りでみんな足がプルプルしてたんじゃないでしょうか(笑)
さて、もうすぐ次の参加者が到着するんですが、続きは後編へ持ち越しましょう。
~つづく~
スポンサーサイト