2011-04-06(Wed)
アクションへの道(170)
1999年には、それまでと違うスタイルのショーをやりました。
劇団の俳優さんと絡む戦隊ショーです。
ある遊園地で、クリーンエネルギーを紹介するイベントが行なわれ、そこでキャラクターショーをする事になりました。
内容はもちろんエネルギー絡み。
そのショーには、劇団の俳優さん演じる博士が登場する事になっていました。
さて、演劇とキャラクターショーでは大きく違う所があります。
台詞です。
演劇では実際にしゃべりながら動きますが、キャラクターショーは録音された台詞に合わせて動くのです。
博士役の俳優さんは、当然ながら実際にしゃべります。
ナマの台詞と録音された台詞の掛け合いはリスクが高い上に難しい、
という事で、我々の台詞も録音ではなく、ステージ裏で俳優さん達がアテてくれる事になりました。
これは9年目にして初の試みです。
このショーでは僕が怪人をする事が決まっていました。
ショーの進行上、怪人もマイクでしゃべらなければならなかったからです。
しゃべりのショーの台本はしゃべり怪人が書く、
という事で、僕が台本と演出を受け持ちました。
普段のショーに『クリーンエネルギー』というテーマを盛り込み、『博士』を絡め、なおかつ『スペシャル感』を出す…
なかなか大変でした。
テーマがあるショーは説明台詞が多くなり、エンターテイメント性が薄くなる事があるんです。
まぁそこは何とかクリアして…
今度はリハーサル。
劇団の皆さんとの初めての協同作業です。
アクターの動きに合わせてキャラクターとしてしゃべる…
これは俳優さん達も経験がないようで苦労されていました。
『この位置に来たらこの台詞!』
『この動きをしたら次の台詞!』
『ブルーはこーゆーキャラだからこんな風にしゃべって下さい!』
なんて説明しながら全体の殺陣を考え、音響スタッフに
『この台詞にかぶるぐらいのタイミングで次の曲お願いします!』
とBGMの指示。
ホントに大変でした。
並行してヒーロー達の武器も造りました。
スペシャル感を出す為に小道具の力を借りるのです。
そうして臨んだ本番…
うーん…
まぁまぁ?
思ったよりは良くなかったかなぁ…
まずスタッフがいっぱいいっぱいでBGMを間違えまくってグダグダになった。
音楽や効果音を1人でやってるんだからミスも仕方ないかなぁ、とも思うけど、
でも事前に
『1人じゃ厳しいでしょ?もう1人付けましょうか?』
って言ったのに
『一人で大丈夫!』
って断言したんだもの。
後でミスを追及したら
『一人でやるには無理があるやろ!』
なんて言ってました(笑)
俳優さん達のテンションが保たなかったのもあります。
特に2ステージ目では台本の台詞を見失うわ噛むわでこちらもグダグダに。
僕のギャグもダダスベリでしたし…
せっかく大掛かりなショーだったのに勿体なかったですね。
でも僕個人のスキルアップにはなりました♪
劇団の俳優さんと絡む戦隊ショーです。
ある遊園地で、クリーンエネルギーを紹介するイベントが行なわれ、そこでキャラクターショーをする事になりました。
内容はもちろんエネルギー絡み。
そのショーには、劇団の俳優さん演じる博士が登場する事になっていました。
さて、演劇とキャラクターショーでは大きく違う所があります。
台詞です。
演劇では実際にしゃべりながら動きますが、キャラクターショーは録音された台詞に合わせて動くのです。
博士役の俳優さんは、当然ながら実際にしゃべります。
ナマの台詞と録音された台詞の掛け合いはリスクが高い上に難しい、
という事で、我々の台詞も録音ではなく、ステージ裏で俳優さん達がアテてくれる事になりました。
これは9年目にして初の試みです。
このショーでは僕が怪人をする事が決まっていました。
ショーの進行上、怪人もマイクでしゃべらなければならなかったからです。
しゃべりのショーの台本はしゃべり怪人が書く、
という事で、僕が台本と演出を受け持ちました。
普段のショーに『クリーンエネルギー』というテーマを盛り込み、『博士』を絡め、なおかつ『スペシャル感』を出す…
なかなか大変でした。
テーマがあるショーは説明台詞が多くなり、エンターテイメント性が薄くなる事があるんです。
まぁそこは何とかクリアして…
今度はリハーサル。
劇団の皆さんとの初めての協同作業です。
アクターの動きに合わせてキャラクターとしてしゃべる…
これは俳優さん達も経験がないようで苦労されていました。
『この位置に来たらこの台詞!』
『この動きをしたら次の台詞!』
『ブルーはこーゆーキャラだからこんな風にしゃべって下さい!』
なんて説明しながら全体の殺陣を考え、音響スタッフに
『この台詞にかぶるぐらいのタイミングで次の曲お願いします!』
とBGMの指示。
ホントに大変でした。
並行してヒーロー達の武器も造りました。
スペシャル感を出す為に小道具の力を借りるのです。
そうして臨んだ本番…
うーん…
まぁまぁ?
思ったよりは良くなかったかなぁ…
まずスタッフがいっぱいいっぱいでBGMを間違えまくってグダグダになった。
音楽や効果音を1人でやってるんだからミスも仕方ないかなぁ、とも思うけど、
でも事前に
『1人じゃ厳しいでしょ?もう1人付けましょうか?』
って言ったのに
『一人で大丈夫!』
って断言したんだもの。
後でミスを追及したら
『一人でやるには無理があるやろ!』
なんて言ってました(笑)
俳優さん達のテンションが保たなかったのもあります。
特に2ステージ目では台本の台詞を見失うわ噛むわでこちらもグダグダに。
僕のギャグもダダスベリでしたし…
せっかく大掛かりなショーだったのに勿体なかったですね。
でも僕個人のスキルアップにはなりました♪
スポンサーサイト