fc2ブログ
2011-03-31(Thu)

形だけじゃダメなんだ

例えば

プロの書家が書いた『空』という文字、

書道の素人が書いた『空』という文字、

それは同じ書き順で書かれて同じ形をしている。

この2つ、
書道の知識や経験がない人から見たら何ら違いはないかもしれない。

しかし、素人目に違いが分からないからと言って

『この2枚はプロの作品です』

と言ってしまったならどうだろう?

素人が、自分の書いた文字を掲げて

『プロの作品です』

と言ったならどうだろう?

いわんや、

『自分の作品もプロの作品と同レベル』

と思い込んだならどうだろう?


先ほど書いたように、知識や経験のない人には違いが分からないかもしれない。

しかしながら、同じ書き順、同じ形の文字にも厳然たる『プロ』『素人』の差が存在するのです。


その差を理解する事が上達への一つの道だと思います。


立ち回りにも同様の事が言えます。


順序や動きをマネしたところで『プロの立ち回り』にはならないのです。

その順序や動きに至るまでの確かな道程があってこそのプロなんです。

形ばかりでは駄目なんです。


僕もついつい先達の形ばかりをなぞって慢心してしまう事がありますが、常に戒めておかねば、と思っています。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

難しいところに来ましたねぇ。

僕個人的には「アマチュアですが一生懸命やってます。」とか「練習不足ですが、一生懸命やります。」っていう前置きが大嫌いで・・・。人前で演じさせてもらうのに練習不足なら出てくるなよ。って思ってしまう。相手が大人なら前置きの言い訳も理解されるだろうけど、観てくれている子どもたちにとっては、プロもアマチュアも練習不足も関係ないわけで。「練習不足」「アマチュア」なんて言わなくていい。と思うんです。
「下手でも一生懸命やってるのがいい」というのは、周りが評価してくれる言葉であって、自分から言うもんじゃ絶対ない。

といって何かライセンスがあるわけでもなし・・・。

結局、気持ちの持ち方なんでしょうか。何事もマネから入ると思うんですけど、真似るなら徹底的に、形からその心情に至るまで真似てほしいものです。あ、ちょっとズレました?

>dragonmacさん

いえ!全然ズレてないです!

僕も明確なライセンスがない場合のプロ・アマは最終的に気持ちの問題だと思ってます。

せっかくなのでその辺りの私見をブログに書いてみたいと思います。

模倣は最初は形だけでもいいですけど、いずれは内面にまで目を向けないと進歩はないですよね。
プロフィール

武装代表・内野

Author:武装代表・内野
福岡・久留米を中心に、九州全域で活動している『アトラクションチーム武装』の代表です。

1972年生まれ。
1990年にキャラクターショーの世界に入り現在に至る。

2007年に武装を設立。

武装の活動内容は殺陣教室、殺陣指導、オリジナルキャラクターショー等。

現在は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスン講師もやらせてもらってます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード