fc2ブログ
2011-03-20(Sun)

個人練習・団体練習

歌にしろダンスにしろお芝居にしろ、もちろんアクションにしろ、人前で表現しようとするならば練習は必要不可欠です。

その為、各チーム各団体ではレッスンの日を設けていると思います。

やはり、指導者がいて、周りに仲間がいる環境でのレッスンは大切です。

それと同時に、レッスン以外に個人で行う練習もまた大事なのです。

たまに、

「真面目にレッスンに行ってるから個人練習はしなくていいっしょ」

とか、逆に

「レッスンは行ってないけど個人で練習してますよ」

なんて声も聞きます。

僕は「団体練習」と「個人練習」は車の両輪だと思っています。

両方揃わないとキチンと前に進む事は難しい、という事です。

算数の「かけ算」に例えましょう。

団体練習で「2の段」を習った人がいます。

ある程度「2の段」を覚えたところでその人は団体練習に行くのをやめます。

真面目に個人練習します。

もう「2の段」はスラスラ言えます。

スラスラ、どころか、感情を込めて、抑揚をつけて言う事が出来ます。

しかしその頃、団体練習では「3の段」や「4の段」、もっと先を教えていたりするのです。

レッスン生が勢揃いした時、「2の段」しか知らないその人はみんなについていけないでしょう。

逆もあります。

レッスンで「8の段」「9の段」まで習った人がいたとします。

その人は知識として一応「8の段」「9の段」を知ってはいます。

しかし、とっさに質問されたら返答に窮します。

知ってる事と出来る事は違うからです。

もちろんスラスラとなんて言えません。

考えながら、何度も間違えたりつっかえたりしながら

「はちごしじゅう、はちろく、しじゅうはち、はちしち、ごじゅう…?ろく…」

なんてレベルなのです。

「2の段」だけは出来る人、
「9の段」まで知ってるだけの人、

正直どちらも人前に出て良いレベルではないのです。

なんとな~く分かっていただけたでしょうか。

団体練習は「幅を広げる為」、個人練習は「深度を下げる為」にやるべきなんです。


団体練習で技術を学ぶ、
個人練習でそれを磨く、
団体練習でNGを出されたりOKを出されたり、
そしてまた新しい技術を教えてもらって、
個人練習で磨く…

この繰り返しで技術が向上していくんです。

上手くなる為には両方必要なんだな、と思っていただけましたか?

それでもまだ

「いや、自分はどちらかだけで大丈夫!!」

と言ってる人がいたならばその人は・・・・・・・・・



いやいや、みなまでは言いますまい…
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

武装代表・内野

Author:武装代表・内野
福岡・久留米を中心に、九州全域で活動している『アトラクションチーム武装』の代表です。

1972年生まれ。
1990年にキャラクターショーの世界に入り現在に至る。

2007年に武装を設立。

武装の活動内容は殺陣教室、殺陣指導、オリジナルキャラクターショー等。

現在は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスン講師もやらせてもらってます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード