2011-02-17(Thu)
声入れしてきたよ
『忍者ライブショー さやか見参!』の新しい台詞を録音してきました♪
毎度お馴染み、音響屋さんのH先輩の事務所にお邪魔して、
『あーして下さい、こーして下さい』
とワガママばっかり言って…
H先輩、いつもスミマセン…
本当にありがとうございます!!
山吹さやかの声を担当してくれるのは、こちらも毎度お馴染みナナコねぇさん。

少しだけ『さやか見参!』の歴史を紐解いてみましょう。
企画が動き出したのは2005年。
この時に『第一部』と『第二部』の台本を書いたんですが、執筆の際、僕はナナコねぇさんの声をイメージしてさやかの台詞を書きました。
ナナコねぇさんとの出会いは某テレビ番組。
僕はマスコットキャラクターの着ぐるみで、
ナナコねぇさんはCGキャラクターの声で番組に関わっていました。
打ち上げの時に見かけるぐらいで直接の面識はありませんでしたが、
『山吹さやかの声はナナコねぇさん以外にありえへん!』
と思い、番組スタッフに紹介してもらったのです。
初めての声入れを今でも思い出します。
自分の頭にある山吹さやかのイメージ、
これをさほど親しくないナナコねぇさんにどう伝えようか…
そんな風に悩んでいた所…
ナナコねぇさんは最初から僕のイメージ通りに台詞を入れてくれたのです。
ここは強く、
ここは弱々しく、
ここは小悪魔っぽく、
何の説明もしていないのに、そんな僕のイメージをいきなり具現化してくれたのです。
すごい!
この人こそ本物の山吹さやかだ!!
それから5年以上、
山吹さやかがあるのはナナコねぇさんのおかげなのです。
ありがとうナナコねぇさん。
ちなみに…
『九州ローカルヒーローフェスタ2010』に初登場した『心太郎』『ヤイバ』というキャラクターや『刃破心戒斬』という技は、2005年に書かれた『第二部』の台本に出ていたものです。
つまり、文字になってから実際に登場するまで5年かかったという事です。
心太郎もヤイバも待ちくたびれたよね。
時間かかってゴメンね。
…まぁ脱線しましたが…
次のショーパッケージはどんなんかなぁ~♪
地味でオーソドックスな内容なので、期待せずに完成をお待ち下さい!
毎度お馴染み、音響屋さんのH先輩の事務所にお邪魔して、
『あーして下さい、こーして下さい』
とワガママばっかり言って…
H先輩、いつもスミマセン…
本当にありがとうございます!!
山吹さやかの声を担当してくれるのは、こちらも毎度お馴染みナナコねぇさん。

少しだけ『さやか見参!』の歴史を紐解いてみましょう。
企画が動き出したのは2005年。
この時に『第一部』と『第二部』の台本を書いたんですが、執筆の際、僕はナナコねぇさんの声をイメージしてさやかの台詞を書きました。
ナナコねぇさんとの出会いは某テレビ番組。
僕はマスコットキャラクターの着ぐるみで、
ナナコねぇさんはCGキャラクターの声で番組に関わっていました。
打ち上げの時に見かけるぐらいで直接の面識はありませんでしたが、
『山吹さやかの声はナナコねぇさん以外にありえへん!』
と思い、番組スタッフに紹介してもらったのです。
初めての声入れを今でも思い出します。
自分の頭にある山吹さやかのイメージ、
これをさほど親しくないナナコねぇさんにどう伝えようか…
そんな風に悩んでいた所…
ナナコねぇさんは最初から僕のイメージ通りに台詞を入れてくれたのです。
ここは強く、
ここは弱々しく、
ここは小悪魔っぽく、
何の説明もしていないのに、そんな僕のイメージをいきなり具現化してくれたのです。
すごい!
この人こそ本物の山吹さやかだ!!
それから5年以上、
山吹さやかがあるのはナナコねぇさんのおかげなのです。
ありがとうナナコねぇさん。
ちなみに…
『九州ローカルヒーローフェスタ2010』に初登場した『心太郎』『ヤイバ』というキャラクターや『刃破心戒斬』という技は、2005年に書かれた『第二部』の台本に出ていたものです。
つまり、文字になってから実際に登場するまで5年かかったという事です。
心太郎もヤイバも待ちくたびれたよね。
時間かかってゴメンね。
…まぁ脱線しましたが…
次のショーパッケージはどんなんかなぁ~♪
地味でオーソドックスな内容なので、期待せずに完成をお待ち下さい!
スポンサーサイト