2008-10-05(Sun)
裏話的な事
引き続きボインガー関連で。

皆さんオンエア観て下さったでしょうか?
オープニングに
『怪人 内野 武』
『アトラクション指導 内野 武(アトラクションチーム武装)』
『スタント アトラクションチーム武装』
って名前が出ました。嬉しいぃ~♪
アトラクション指導という肩書きでどんな仕事をしたのかというと、アクションシーンの振り付けと、ボインガーのポーズの振り付けの2つ。
今回、ポーズについて話したいと思います。
ボインガーは、レッド・グリーン・ブルー・ピンク・イエロー・武器の6人。
打ち合わせで監督さんから聞いたイメージでポーズを考えました。
レッド・・・
オーソドックスなヒーロー。空手ベースの戦闘スタイル。ミュージシャン3923を意識して、アクセントにギターを弾くような動きを入れてみました。
グリ-ン・・・
監督さんから「ジャッキーチェンのような・・・」という話があったので、戦闘スタイルはカンフーをベースにしました。ポーズには虎拳と長拳ぽい動きを入れて、南派北派の技をマスターした戦士を表しました。アクセントには、アイドルキャラたっくんをイメージして80年代アイドルみたいな動きを入れました。
ピンク・・・
昔風の「戦闘力の低い女戦士」です。ちょっとブリブリな動きから優雅に決めるポーズにしました。剣を持って戦うので、戦闘スタイルはフェンシングをイメージしています。
イエロー・・・
新人戦士という事で、とにかく熱くアクティブなポーズを心がけました。戦闘スタイルのイメージは「パワフル格闘家」。アクセントではイエローの武器でもある「ふくらはぎ」を強調してます。
ブルー&武器・・・
ブルーはクールキャラなので、動きを少なくしています。戦闘スタイルは主に武器戦なので、ポーズには特に反映させていません。アクセントにはゴンさんのトレードマークのアフロをかきあげるような動きを入れました。
武器は基本直立不動なのでポーズもないのですが、ブルーが水平に伸ばしている腕の手の平と武器の頭がドッキングするようになってます。
これは「スターウォーズ」のC3-POがR2-D2の頭に手を乗せて言語を翻訳しているシーンをイメージしてます。

・・・とまぁ頭の中では色々考えていたのですが、実際伝えきれなかったり指導の時間がなかったりで、思いの全てを表現出来たかと言われると、
「次回への課題」
という事になってしまいます。
キャラクター経験者が感覚として持っている「間」をどう伝えるか、そこが不十分ではなかったかと後になって反省しております。
オンエアで観たらめっちゃカッコ良かったからいいんですけどね♪
とっても勉強になりました。
まだまだこれからも勉強だぁ!

皆さんオンエア観て下さったでしょうか?
オープニングに
『怪人 内野 武』
『アトラクション指導 内野 武(アトラクションチーム武装)』
『スタント アトラクションチーム武装』
って名前が出ました。嬉しいぃ~♪
アトラクション指導という肩書きでどんな仕事をしたのかというと、アクションシーンの振り付けと、ボインガーのポーズの振り付けの2つ。
今回、ポーズについて話したいと思います。
ボインガーは、レッド・グリーン・ブルー・ピンク・イエロー・武器の6人。
打ち合わせで監督さんから聞いたイメージでポーズを考えました。
レッド・・・
オーソドックスなヒーロー。空手ベースの戦闘スタイル。ミュージシャン3923を意識して、アクセントにギターを弾くような動きを入れてみました。
グリ-ン・・・
監督さんから「ジャッキーチェンのような・・・」という話があったので、戦闘スタイルはカンフーをベースにしました。ポーズには虎拳と長拳ぽい動きを入れて、南派北派の技をマスターした戦士を表しました。アクセントには、アイドルキャラたっくんをイメージして80年代アイドルみたいな動きを入れました。
ピンク・・・
昔風の「戦闘力の低い女戦士」です。ちょっとブリブリな動きから優雅に決めるポーズにしました。剣を持って戦うので、戦闘スタイルはフェンシングをイメージしています。
イエロー・・・
新人戦士という事で、とにかく熱くアクティブなポーズを心がけました。戦闘スタイルのイメージは「パワフル格闘家」。アクセントではイエローの武器でもある「ふくらはぎ」を強調してます。
ブルー&武器・・・
ブルーはクールキャラなので、動きを少なくしています。戦闘スタイルは主に武器戦なので、ポーズには特に反映させていません。アクセントにはゴンさんのトレードマークのアフロをかきあげるような動きを入れました。
武器は基本直立不動なのでポーズもないのですが、ブルーが水平に伸ばしている腕の手の平と武器の頭がドッキングするようになってます。
これは「スターウォーズ」のC3-POがR2-D2の頭に手を乗せて言語を翻訳しているシーンをイメージしてます。

・・・とまぁ頭の中では色々考えていたのですが、実際伝えきれなかったり指導の時間がなかったりで、思いの全てを表現出来たかと言われると、
「次回への課題」
という事になってしまいます。
キャラクター経験者が感覚として持っている「間」をどう伝えるか、そこが不十分ではなかったかと後になって反省しております。
オンエアで観たらめっちゃカッコ良かったからいいんですけどね♪
とっても勉強になりました。
まだまだこれからも勉強だぁ!
スポンサーサイト