2011-02-06(Sun)
アクションへの道(157)
『前宙してやるっ!』
と意気込んでのショー2日目。
現場に入った僕は場当たり(現地でのリハーサル)もそこそこに飛び降りの練習を始めました。
しかし、やはり4mは怖い…
もしかしたら今日も無理かも…
半ばあきらめた時です。
近くにあった脚立が目に入りました。
高さはおそらく3m弱ぐらい。
『4mは無理でも3mならいけるかも!?』
そう考えた僕は脚立から前宙で跳ぶ練習を始めました。
これが…
びっくりしたんですが…
3mだと全然平気なんです!
ようやく前宙の練習開始!
本来の前宙は立っている状態から360°回転して着地するものなんですが、僕がやってたのは270°の回転でマットに背中から落ちる、前宙というより『背落ち』に近いものでした。
足から落ちるより背中で着地した方が怪我しないだろうと思ったからです。
脚立からは簡単に出来るようになったので、今度はいよいよ本番の場所から跳んでみる事に…
う~ん…
怖い!!
ほんの1mちょっとで全然違うなぁ。
でもやらなきゃいけないし…
さっきまでの感覚でやれば失敗しても怪我はしないだろう!
えぇい!跳べ!跳ぶんだ!俺!!
ドスン!!
…とりあえずマットに落ちました。
どうやら上手くいったようです。
よし!大丈夫だ!いける!!
『いける』と思ってる間にもう1回!
ドスン!
余裕が出てきた!
ドスン!
最後は視界の悪いマスクを被ってドスン!
よし!いける!!
こうして二日目以降は無事に前宙で跳ぶ事が出来たのです。
客席から
『おぉ~っ!』
って声が聞こえた時は感動しましたねぇ。
と意気込んでのショー2日目。
現場に入った僕は場当たり(現地でのリハーサル)もそこそこに飛び降りの練習を始めました。
しかし、やはり4mは怖い…
もしかしたら今日も無理かも…
半ばあきらめた時です。
近くにあった脚立が目に入りました。
高さはおそらく3m弱ぐらい。
『4mは無理でも3mならいけるかも!?』
そう考えた僕は脚立から前宙で跳ぶ練習を始めました。
これが…
びっくりしたんですが…
3mだと全然平気なんです!
ようやく前宙の練習開始!
本来の前宙は立っている状態から360°回転して着地するものなんですが、僕がやってたのは270°の回転でマットに背中から落ちる、前宙というより『背落ち』に近いものでした。
足から落ちるより背中で着地した方が怪我しないだろうと思ったからです。
脚立からは簡単に出来るようになったので、今度はいよいよ本番の場所から跳んでみる事に…
う~ん…
怖い!!
ほんの1mちょっとで全然違うなぁ。
でもやらなきゃいけないし…
さっきまでの感覚でやれば失敗しても怪我はしないだろう!
えぇい!跳べ!跳ぶんだ!俺!!
ドスン!!
…とりあえずマットに落ちました。
どうやら上手くいったようです。
よし!大丈夫だ!いける!!
『いける』と思ってる間にもう1回!
ドスン!
余裕が出てきた!
ドスン!
最後は視界の悪いマスクを被ってドスン!
よし!いける!!
こうして二日目以降は無事に前宙で跳ぶ事が出来たのです。
客席から
『おぉ~っ!』
って声が聞こえた時は感動しましたねぇ。
スポンサーサイト