fc2ブログ
2023-04-02(Sun)

やる気の可視化


こないだTwitterでも呟いたんだけど、

「やる気」って目に見えないから、

どれだけ心の中でやる気が燃えてても第三者に伝わらなかったら「こいつやる気ねぇんだな」って思われても仕方ないんですよね。

どれだけ「ちゃんとやる気あるのに!」って思っても、それは周りの人のせいじゃない。

「やる気」を可視化する努力まで含めて「やる気がある」です。

周りに理解してもらえなくてもいいって人は可視化の必要はないですが。

理解してもらいたかったらきちんと言葉に出す、そして行動で表す。

これも呟いた事だけど、

「やる気あります!」って10回言って1回練習する人よりも、

「やる気あります!」って1回言って10回練習する人の方が信用されます。

やる気を可視化する際は言葉よりも行動を重視しましょう。


長くやってる指導者は上手くなった人、上手くならなかった人をたくさん見てきています。

そしてたくさんの人達の「やる気」を見てきています。

その経験の中で、

「上手くなる為には最低限このぐらいのやる気は必要だよな」
「上手くなった人達はみんなこれぐらいのやる気を見せてたよな」
「この程度しかやる気がない人はほとんど上手くならずに消えてったよな」

っていうデータの蓄積があります。

なので教え子のやる気がどのぐらいのレベルにあるのかすぐに判断出来たりします。

教えを請う側がどれだけ「やる気があります!」って言っても

「このぐらいじゃやる気があるとは言えねぇな」

と思われてるかもしれません。

これは僕もよく思うのですが、

本当に上手くなる人、上手くなりたい人は「やる気」のレベルが違うんです。

教え子を本当に上手くしてあげたいと考えている指導者はそういう「やる気」を基準にしてますから、中途半端なやる気、口先だけのやる気は「やる気がない」にカウントしたりします。


「やる気があるのになかなか理解してもらえないなぁ」って悩んでる人は上記の可能性も考えて更に努力してみてください。


※僕が考えるやる気のひとつは「習った事は次の稽古までに復習してマスターしておくぐらいの気概」ですかね。
何回も何回も同じ事を教えていると「この人やる気あるんかな?」って思っちゃいます。

※やる気の可視化は練習だけじゃなく日常生活やSNSの使い方にも関わってくる事があります。
20
(2009年6月の練習風景)

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

武装代表・内野

Author:武装代表・内野
福岡・久留米を中心に、九州全域で活動している『アトラクションチーム武装』の代表です。

1972年生まれ。
1990年にキャラクターショーの世界に入り現在に至る。

2007年に武装を設立。

武装の活動内容は殺陣教室、殺陣指導、オリジナルキャラクターショー等。

現在は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスン講師もやらせてもらってます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード