2023-03-28(Tue)
説明待ち
本日3月28日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室。

福岡県久留米市にて18時〜21時。
未経験者歓迎、参加者募集中です。
要予約なので参加希望の方はご連絡ください。
僕の指導はけっこう理屈っぽい。
動きを細かく分割して、理屈と動きを説明して、たまには例え話を駆使して説明したりして、とにかく段階を追って練習させてるので、最初から出来ちゃう人にとってはかったるいだろうなぁと思う。
でもセンスで動けない人はそのくらいかったるく説明しないと動けなかったりもするので、やはり向き・不向きはあるだろう。
で、その細かく分割したメニューでも「分からない」と言われたら更に分割するしかなくて、そんな事をしていると
「これ以上は分割出来ない!」
って所に到達したりします。
そこまで行って「分からない」と言われたら今度は例え話を色んなジャンル、色んな言い回しで広げていかなきゃいけなくなるんだけど、
もしかしたら説明し過ぎる事で、参加者さんの想像力を奪っているのでは?と悩む事もあります。
「分かりません」「出来ません」と言ってる人を見るとたまに、受動的に説明を待ってるだけに感じる時があるからです。
もちろんこちらがその説明をサボったり諦めたりしてはいけませんが、待ってるだけの人は上手くならないんじゃないかと思うんですよね。
おそらくアクション業界にいる方の多くは先輩からそんな丁寧な説明を受けたワケじゃなく、自分の目で見て技術を盗み、自分の頭で理屈を考えて自分なりのやり方を構築してきた人達なんですよ。
僕も同じで、現在の練習メニューやその理屈に関してはほぼほぼそうです。
(基本の技術として学んだものはいくつもありますが、そのアレンジや指導法は僕のオリジナルです)
なので、上手くなりたい人には、「説明を聞く」「やり方を教えてもらう」だけではなくて、「見て盗む」「自分で考える」を実践していただきたい。
こちらはそれ以上に考えてそれ以上に説明して、それ以上に努力して指導する事を約束しますので。
スポンサーサイト