2023-01-24(Tue)
一周して元通り
えーっとですねー。
本日1月24日(火)は久留米での殺陣教室なんですが、
ご存知の通り「大雪」の予報も出てまして、
現状では中止にはしてませんが、
参加を考えてくださってる方は
・無事に来れるか
・無事に帰れるか
をしっかり見極めた上でお願いいたします。
参加連絡はギリギリになってかまいませんので!
決して無理はなさらないでくださいね!
いつもの場所で18時開始です。

誰も来れない状況なら中止にするかも!
練習は一番重要だけど勉強もまた大事、
ってのは常々言ってて。
あ、ある程度までは考えなくてもいいと思います。
教えてもらった事が身に付くまでひたすら反復練習すればいい。
でも少し先に進んだら
「これは何故こうするのか?」
とか
「これは何故こうなるのか?」
とか
「これをこうしたらどうなるのか?」
とか
「上手い人はどうしてるんだろう?」
とか
そういう事を考えて調べるのが良いと考えています。
「何か分からないけど、習った事をずっとやってます」
では行けない領域ってあるんですよね。
他には「この技術はどうしてこうなったのか」という歴史とか。
これはなかなか根本に辿り着く事が難しいのだけど、
それを考えないと、下手したらせっかく進化してきたものを考え無しに振り出しに戻しちゃう事もあると思うんですよ。
例えば古来「A」という技術があったとして、
それを先人達が改良して「B」に、そして「C」「D」と発展させてきたものを、
何も知らない人が
「みんなDばっかりやってるなぁ、俺は違うぜ!新しいものを考えついた!…Aだ!」
なんてやっちゃったり。
どうせやるなら「D'」とか「E」とかを生み出してほしいものですけどね。
スポンサーサイト