2010-10-29(Fri)
アクションへの道(96)
反リーダー勢力(笑)とも言える僕とS氏の仲はどうだったのでしょうか。
言うなれば、
いい時はすこぶる良く、
悪い時はすこぶる悪い。
こんな感じでした。
お互いに変にプライドが高いので衝突する事も多かったですし…
なによりS氏はかなり気分屋さんで、いつ、何がきっかけで気分を害したかが分からなくて、よく分からないまま冷戦状態に突入したりとか、そんな感じでした。
そして一旦そうなってしまうと、かなり長期に渡ってお互い口もきかない日々が続くのです。
(最長で2年ってのもありました)
僕らが互いに切磋琢磨してた事は間違いありませんが、ライバル関係だったかと言えばそれも違う気がします。
おそらく彼の中で僕はライバルと呼ぶには及ばなかったでしょう。
S氏は運動能力も高くセンスも良かった。
比べて僕は運動能力皆無。
ただのどんくさい男です。
その差を埋めようと、台本を書いたりしゃべりをしたり、小道具を作ったりといった裏方に励んだ事は今までもブログで書いてきました。
僕はそうやって彼のライバルたらんとしていたのですが…
S氏がライバル視していたのはK氏。
2人はまったくの同期です。
K氏もまた並外れた運動能力と、ずば抜けたセンスを持ち合わせていました。
この2人、タイプは全く違いましたが、誰の目から見ても、ライバル関係として申し分なかった事でしょう。
この2人と張り合う為の戦略として僕は裏方を頑張ったのです。
今考えても…
この2人と同じ土俵にあがらなくて良かった…
もし同じ路線で争おうとしていたなら、僕は一瞬で潰されていたでしょう。
言うなれば、
いい時はすこぶる良く、
悪い時はすこぶる悪い。
こんな感じでした。
お互いに変にプライドが高いので衝突する事も多かったですし…
なによりS氏はかなり気分屋さんで、いつ、何がきっかけで気分を害したかが分からなくて、よく分からないまま冷戦状態に突入したりとか、そんな感じでした。
そして一旦そうなってしまうと、かなり長期に渡ってお互い口もきかない日々が続くのです。
(最長で2年ってのもありました)
僕らが互いに切磋琢磨してた事は間違いありませんが、ライバル関係だったかと言えばそれも違う気がします。
おそらく彼の中で僕はライバルと呼ぶには及ばなかったでしょう。
S氏は運動能力も高くセンスも良かった。
比べて僕は運動能力皆無。
ただのどんくさい男です。
その差を埋めようと、台本を書いたりしゃべりをしたり、小道具を作ったりといった裏方に励んだ事は今までもブログで書いてきました。
僕はそうやって彼のライバルたらんとしていたのですが…
S氏がライバル視していたのはK氏。
2人はまったくの同期です。
K氏もまた並外れた運動能力と、ずば抜けたセンスを持ち合わせていました。
この2人、タイプは全く違いましたが、誰の目から見ても、ライバル関係として申し分なかった事でしょう。
この2人と張り合う為の戦略として僕は裏方を頑張ったのです。
今考えても…
この2人と同じ土俵にあがらなくて良かった…
もし同じ路線で争おうとしていたなら、僕は一瞬で潰されていたでしょう。
スポンサーサイト