2022-10-24(Mon)
衣裳と小道具
明日10月25日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室!

福岡県久留米市野中町にて18時〜21時。
未経験者大歓迎・参加者募集中ですが、要予約ですので参加ご希望の方はご連絡ください。
館内でのマスク着用と来館前の検温をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。
オクトーバープロジェクトに向けて製作していたブラックエルフのマスク。

結局時間が足りなくて新規製作を断念。
オクトーバープロジェクトのブラックエルフには、以前「ギルティー!」で使用したギルのマスクを流用しました。

マスクだけじゃなく色んなパーツを流用したけど、衣裳が間に合わないより全然マシ!

そんなこんなで、僕は衣裳を作ったり小道具を作ったりもするのですが、
アクションショーで使う衣裳や小道具って、作るのにコツが必要です。
アクションで使うから丈夫でないといけないし、怪我につながってもいけないし、扱いやすくないといけないんです。
それらと外見の兼ね合い。
見た目にこだわり過ぎると壊れやすくなったりもしますし、かといって丈夫なら見た目はどうでもいいってワケにもいかないし。
なのでそこは実際にアクションをやってる人が作る、もしくはきちんと関わるようにした方がいいでしょうね。
僕はショーの事務所に入ってすぐ
「小道具を作れ」
と命じられたのが製作を始めたきっかけなんですが、その時は、
どんな材料を使ったらいいのかも教えてもらえない、
作り方も教えてもらえない、
製作費どころか材料を買うお金も出してもらえないって感じで、
一人暮らしを始めたばかりでお金がなかった僕は家賃を使い込んでどうにか作り上げようと四苦八苦していました。
作り方も材料も知らないド貧乏が自腹切って作った小道具なんて目も当てられない出来で、結局完成したその日に先輩に捨てられたりしましたが、まぁ今となってはそれも勉強だったと思えなくもありません。
納得は全然出来ませんけどね!!
今は作り方をネットですぐに調べられるし材料も色んな所で買えるし、
恵まれた時代になったなぁ。
スポンサーサイト