2022-07-24(Sun)
イロイロカガク
アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ
告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。

良かったら見てみてね♪
YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ
練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。
観劇してきました。
昨日は(劇)池田商会「稲妻」

今日は劇団偽物科学「イロイロカガク赤」

稲妻は二度目でしたが今回も面白く観る事が出来ました。
めちゃめちゃ笑う、とか、めちゃめちゃ盛り上がる、とかではないけど見入ってしまう面白さ。
イロイロカガク赤は劇団の旗揚げ公演という事で劇団員さん達の初々しさもありながら主宰のセンスが活かされたオムニバスで、「また観たい!」と思った観客も多かったのでは。
こうして時々観劇をしているので「趣味=観劇」みたいに思われる事もあるんですが実は全然そんな事なくて、
どちらかというとあまり観ないタイプなんです。
なので「万難を排しても観劇する」なんて事はめったになくて、
一部の例外を除き、行けたら行くってスタンスなんです。
行く時はどうしたって行きますが、行けない時はどうしたって行けなくて、
行けない時にお断りするのが申し訳ないのでお誘いをお控えいただけると助かります。
以前行けない時に返信せずにいたらめっちゃ怒られた事があって。
でもお誘いに対して「行けません」は返信しなくていいだろうって思ってるんですよ。
さて劇団偽物科学ですが、
実は主宰とは10年の付き合い。
主宰が大学で演劇部の部長をしている時に殺陣指導の依頼を受けてからのお付き合いです。
(あちこちで言ってますが、それが久留米の殺陣教室を始めたきっかけでもあります)
その頃に観た彼の作品を観て「すげぇ!」「面白ぇ!」と思ってから尊敬しているので今回も楽しみにしていました。
主宰が地元に帰ってきて劇団を立ち上げてすぐにコロナ禍に突入し、劇団員は増えるものの公演が打てない期間が続き、
旗揚げ公演まで3年を要してます。
という事で「今回が初めての舞台」という劇団員さんがほとんどらしく、
初心者さんばかりで大丈夫かな!?という不安と、
でもこれまでの期間しっかり稽古出来たんだから大丈夫だろう!という期待が入り混じっていましたが、
初々しさはありつつ、とても良い公演だったと思います。
デビューが鮮烈だっただけに次回作はハードル上がるぞ〜!
と勝手にプレッシャーをかけたりして(笑)
スポンサーサイト