2022-05-06(Fri)
大人だけなので基本
アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ
告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。

良かったら見てみてね♪
YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ
練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。
昨日5月5日(木)は福岡での殺陣教室でした!
とにもかくにも人数が少なかった!
さすがはゴールデンウィーク!さすがはこどもの日!!
参加者が少ないのは寂しいけど少人数だからこそ出来る練習もある。
しかも今回は大人オンリー。
やったるぜ!!
…という事でまずは蹴りの練習から。
前蹴り、回し蹴り、足刀、二段蹴り。
「当てない回し蹴り」の練習とか「二段蹴りの距離感を掴む」練習とか。
アクションでは攻撃を当てないのが基本だけど、遠慮して止めてるように見えたら意味がない。
なので、そう見えないように止める練習がとても大切です。
これは剣殺陣も同じですね。
二段蹴りの距離感はまず、前蹴りの距離感を掴む事が必要。
なので二段蹴りの前に、基本の前蹴りをしっかり練習しなくちゃいけません。
蹴りの後は剣殺陣。
久しぶりに摺り足から。
戸惑いながら摺り足してるメンバーを見ていると、立ち回りの足運びで失敗するのがよく分かります。
目指すは「無意識に歩くような摺り足」
その為には嫌と言うほど練習するしかない。
そこから、摺り足しながらの真っ向、摺り足しながらの袈裟、摺り足しながらの抜き胴。
考えながら摺り足して考えながら刀を振っていたのでは自然な動きになるはずもありません。
どちらも無意識に出来るようになって、組み合わせても無意識に動けるように頑張ってもらいたいです!
当てない抜き胴の距離感を掴む練習もしましたよ。
立ち回りは、これは福岡では初めてだっけ?
みんなでひとつの立ち回りを付ける練習。
具体的には、立ち回りを4つに分けて(いくつに分けるかは参加者の人数次第。今回はたまたま4つ)、
一人目がスタートからの10手を付けて、
二人目がその続きの10手、
三人目がクライマックスの10手、
四人目がラストの10手、
で、トータル40手ぐらいの立ち回りを作るっていう。
久留米教室ではこれをやり始めて、みんな立ち回りを付けるのが上手くなったと思います。
起承転結に見合った手を考えたり他の人と被らない手を考えたり、手を考える時の視野が格段に広くなりました。
今回は手を付けた所でタイムオーバーになつまてしまい完成させられなかったので、またこのメンバーが集まった時にやってみます。

レアな顔ぶれなので次回がいつになるか分かりませんが…
そんなこんなで集合写真は謎ロボットと共に左手ピース!

スポンサーサイト