2010-09-23(Thu)
+α (2)
最近はキャラクターショー業界でも本家(テレビの)スーツアクターさんの動きを重視する人が増えました。
テレビを観て動きを研究し、それをショーで再現する。
それは並々ならぬ努力ではないかと思います。
しかし…
それは本家スーツアクターさんの『ある一部分』だけを捉えた非常にもったいない努力だと思うのです。
つまり、
『再現のもう1つ先がある』
って事です。
もし、Mr.仮●ライダーこと高●成二さんが、テレビではなくキャラクターショーでライダーを演じたなら…
おそらく、テレビとは違う舞台用のアクションを見せてくれるのではないでしょうか?
普段テレビで伝えてるものを舞台用に変換してくれるハズ。
スーツアクターさんが視聴者や観客に伝えたいのは、
『自分の動き』
ではなくて
『キャラクター』
(外見とかじゃなくて、その人物の性格、人格など)
だと思います。
だとしたら、『動き』自体は『表現の為の手段』って事でしょう。
『テレビの再現』を目指してる人の多くは、この『動き』の再現がゴールになってるんじゃないかと。
つまり、手段たるべき『動き』を目的と履き違えてるんじゃないかと。
そんな風に思う事があるんです。
そーゆー『惜しい』アクターさんのショーを観ると、
『あぁ…この人はヒーロー番組が好きなんだなぁ。よく研究してるなぁ。』
という感想しか持てなかったりします。
テレビを観て動きを研究し、それをショーで再現する。
それは並々ならぬ努力ではないかと思います。
しかし…
それは本家スーツアクターさんの『ある一部分』だけを捉えた非常にもったいない努力だと思うのです。
つまり、
『再現のもう1つ先がある』
って事です。
もし、Mr.仮●ライダーこと高●成二さんが、テレビではなくキャラクターショーでライダーを演じたなら…
おそらく、テレビとは違う舞台用のアクションを見せてくれるのではないでしょうか?
普段テレビで伝えてるものを舞台用に変換してくれるハズ。
スーツアクターさんが視聴者や観客に伝えたいのは、
『自分の動き』
ではなくて
『キャラクター』
(外見とかじゃなくて、その人物の性格、人格など)
だと思います。
だとしたら、『動き』自体は『表現の為の手段』って事でしょう。
『テレビの再現』を目指してる人の多くは、この『動き』の再現がゴールになってるんじゃないかと。
つまり、手段たるべき『動き』を目的と履き違えてるんじゃないかと。
そんな風に思う事があるんです。
そーゆー『惜しい』アクターさんのショーを観ると、
『あぁ…この人はヒーロー番組が好きなんだなぁ。よく研究してるなぁ。』
という感想しか持てなかったりします。
スポンサーサイト