2022-01-04(Tue)
差してない頃の
アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ
告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。

良かったら見てみてね♪
YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ
練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。
本日1月4日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室!
新年最初の久留米教室です!

福岡県久留米市にて18時~21時、
未経験者大歓迎!参加者募集中!
要予約ですので参加希望の方はお問い合わせください♪
来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。

福岡教室は1月6日(木)からとなってます。
3月や6月には代表が出演する舞台の予定もありますのでまた告知させていただきます。
次の大河ドラマは「鎌倉殿の13人」ですが、
今回は珍しく殺陣が気になってるんですよ。
普段はドラマでも映画でも演劇でも殺陣シーンはあまり気にならないんですけどね。
時代背景が平安から鎌倉という事で、殺陣はどんな感じになるのかなー、と。
打刀になる前、太刀を佩いてた時代。
その頃にはまだ剣術なども確立されてなかったと思います。
どちらかというと弓などを使ったロングレンジな戦闘が主で、その次に薙刀とか、そして最後に太刀だったのではないかと(よく知らないけど)。
という事は剣術ベースの殺陣とは少し違ってくるハズ。
しかしながら、身を守る為、敵を倒す為の動きを合理的に考えたなら方向性は後の剣術と変わらないですよね。
だとしたら剣術の原点みたいな、プリミティブな戦闘法を用いた殺陣になるのかな。
「麒麟がくる」で初めてきちんと大河を観た大河ビギナーの僕ですが、「鎌倉殿の13人」の殺陣には注目してます。
スポンサーサイト