2021-12-16(Thu)
体力セーブ
アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ
告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。

良かったら見てみてね♪
YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ
練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。
本日12月16日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。

福岡市南区にて19時~22時30分。
未経験者大歓迎・参加者募集中。
要予約なので参加希望の方はお問い合わせください。
来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。
先週の福岡教室では
「疲れてないけど疲れてるように見せる立ち回り」
「疲れてるけど疲れてないように見せる立ち回り」
なんて練習をしました。
例えば40秒の立ち回りに全力を尽くすのは尊い事なんだけど、状況によっては余力を残しておかないといけない事もあると思うんです。
舞台で立ち回り終わったすぐ後に出番があって疲れてないお芝居をしなきゃいけないとか、
早着替えしなくちゃいけないとか、
次の出が客席側だから急いで移動しないといけないとか、
すぐに物販の手伝いに出なきゃいけないとか。
そーゆー時には余力を残しておいた方がいいと思うけど、かといって体力をセーブしてる感じの立ち回りを見せられたら観客だって心動かされない。
実際は体力をセーブしてるのに全力を尽くして戦ってるように見せるお芝居ってのは大事だよなぁ、と
個人的に考えてます。
逆に、例えば2時間の舞台のクライマックス。
演者としては体力を消耗していたとしてもヘロヘロな立ち回りを見せるワケにはいかない。
疲れを隠して気力・迫力が溢れてるように見えるお芝居をしなくちゃいけない場合もあると思います。
まぁどちらも理想論で実際に出来るかどうかは分からないんですが、そういう事も考えておいた方が良いのではないかと練習メニューに入れてみました。
キャラクターショー時代にもそんな話をした事がありました。
キャラクターショーではショーの後にサイン会や撮影会などがあって、悪役は急いでジャージに着替えスタッフになり、ヒーロー達は準備が出来次第ステージに再登場しなくてはいけません。
当時の現役メンバーは真面目で一生懸命だったのでショーで全力を出し切ってしまい、一旦ハケた後なかなか呼吸が整わず、再登場まで時間がかかっていました。
ヒーローの登場まで時間がかかるという事は、観客の待ち時間が長くなるという事です。
スタッフの準備が終わってからヒーローの登場までの時間は空白の時間。
観客の立場、場所を提供しているクライアントさんの立場からすれば、空白の時間は短い方がいいハズ。
多少は仕方ないですが、体力回復にあまりにも時間がかかるようなら少しセーブしてショーをした方がいいんじゃないか、
ショーに10割の力を使って後の物販に悪影響が出るようなら、ショー8割・物販2割と考えてやるという考え方もアリなんじゃないか、
そういう事を後輩達に話しました。
するとチーム内で
「内野さんは『ショーなんて全力でやる必要はない、8割ぐらいでやればいい』って言ってるらしいぞ」
という噂が流れ、僕が仕事を干される要因のひとつとなってしまったのでした(笑)
完全に意図と違う解釈をされてしまったワケですが、それは当時の僕が後輩達から信頼されるような先輩でなかった事、人間関係をきちんと構築出来ていなかった事などが原因。
「あの人が言うのなら一理あるのかもしれないな」
「あの人がそんな事言うハズがない」
と思ってもらえる先輩になれていなかったんですね。
当時の後輩のみんな、ごめんね。
練習で単発の立ち回りをやるだけなら全力を出し切っていいと思いますが、お仕事やパフォーマンス披露となったらそういう事を考える必要も出てくる場合があると思います。
スポンサーサイト