2021-08-09(Mon)
小道具
アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ
告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。

良かったら見てみてね♪
YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ
練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。
明日8月10日(火)は本来なら久留米での殺陣教室ですが、施設休館につき今月いっぱいお休みとなります。
申し訳ありません。
久留米でレンタルスタジオなども探してみたのですが料金的に難しい所しか見つけきれず断念しました。
よい施設をご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。
木曜日の福岡教室は博多駅近くのレンタルスタジオで開催します。
最近は「ももたろう」の小道具(武器)製作をしています。
予算の都合がありますが、あまりチープに見えないようなに、そして公演期間中のアクションに耐えうるようにと考えながら作っています。
実際のアクションに使う小道具は、見た目よりも丈夫さ!
特にアクションに慣れてない演者さんが使用される場合はより気を遣います。
これまでの経験で「このぐらいで大丈夫かな?」と思っても、作り方や使う人が変わればどうなるか分からないので。
僕が最初に小道具を作ったのはキャラクターショーを始めて1年ぐらい経った頃。
1992年の2月か3月ぐらいだったと思います。
作り方も分からない、どんな材料を使えばいいかも分からない、材料費も出ない、材料の支給もない状態で
「ヒーローが使う銃を作れ」
と言われ、頑張って作ったものの、そんな状況で出来るのは小道具ならぬただのゴミ。
即捨てられてしまったのでした。わはは(笑)
でもそんな経験があってこそ、今では色んな物を困らない程度に作れるようになりました。
これから小道具を作らなくちゃいけない方、団体さんには、
アクションで使う小道具の製作には、知識と経験と、それなりの製作時間とそれなりの予算が必要だという事を知っていてほしいなと思います。
スポンサーサイト