2021-05-05(Wed)
分析
アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ
告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。

良かったら見てみてね♪
YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ
明日5月6日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室!

福岡市南区大橋にて19時~22時30分。
未経験者大歓迎、参加者募集中。
要予約ですので参加ご希望の方はご連絡くださいね。
参加の方には来館前の検温、館内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。
長い期間続けているけどなかなか上達が見られない、
同じような失敗を繰り返してしまって改善が見られない、
そんな風に悩んでる方もいらっしゃると思います。
このブログでもたまに書くんですけど、
長くやればいつか上手くなる、
続けていればいつか改善される、
なんて事はまれだと思うんです。
上記のような悩みを持っている方を見ていて感じるのは、常に「いっぱいいっぱい」だという事。
きちんとやらなければ、失敗しないようにやらなければ、なんて焦っていっぱいいっぱいになって失敗してしまう。
そういう方に後で話を聞くと、失敗した事は分かってるけど、それ以上の事が理解出来てないんですよね。
失敗を改善する為には、過去の失敗を分析してデータ化しないといけないんですけど、いっぱいいっぱいで動いている人には自分の行動を分析する余裕がないんです。
「でも、ちゃんとやろうとするといっぱいいっぱいになっちゃうんですよ~」
そう思ってる方はこれから、練習の全てをちゃんとやろうとしないでください。
「ちゃんとやる練習」と「分析する練習」にきっちり分けると良いと思います。
例えば殺陣教室だと立ち回りを付けて覚えて本番をやってもらいますが、
これまで単純に「立ち回りを覚えて本番」だった練習を、
「立ち回りを覚えて動けるようになる」
「自分の動きを分析する」
「分析した動きに慣れる」
「本番」
みたいな感じで分けてみてください。
・まずは段取りを覚える。この時間は覚える事に集中する。
・分析の時間は上手く出来なくても気にしない。とにかく分析に集中する。
・分析した事を動きに反映させて段取りを覚える。
・本番。
最初は何をどう分析したら良いか分からないと思います。
とにかく自分の行動を自覚する事が大切なんですね。
どちらの足から動いているのか、それで上手くいったのか上手くいかなかったのか、
どのタイミングで動き出しているのか、それで上手くいったのか上手くいかなかったのか、
基本通りに出来ているのか、どんな声を出しているのか、どこを見ているのか、どんな姿勢なのか、どの位置にいるのか、等々。
それを自覚するのが分析だと思います。
そして、AがダメならBにしてみよう、BがダメならCを考えてみようと試してみる事がデータ化になるんだと思います。
練習の短い時間でそこまで出来ない!って思う方は、日常生活から自分の言動を分析する癖をつけてみてください。
自分は普段どんな風に歩いているのか、立っているのか、何を見ているのか。
上手くなる人は日常を意識して生活しています。
というか、日常を意識しないと上手くならないんじゃないかと僕は考えています。
意識、分析、データ化。
これらを心掛けてもらえたら嬉しいですね。
スポンサーサイト