2010-08-17(Tue)
だからなに?ってつぶやき
まぁ何ちゃない話ですよ…
昔のヒーロー番組を観てた世代が最近のヒーロー番組を観て
『分かりにくい!』
なんて批判したりはよくある話でして。
んで、その『分かりにくい!』の中には
『昔のヒーローは勧善懲悪だったけど今はそうじゃない!』
って意見も多いんですな。
具体的な名前を出しちゃうと、
『仮面ライダー(1号)』は正義だった。
『ショッカー』は悪だった。
だから『正義』が『悪』を倒す、という図式が分かりやすかった。
『仮面ライダー龍騎』は13人の仮面ライダーが、
『それぞれの正義』や
『それぞれの信念』や
『それぞれの生き様』に従って戦っていたので、誰を応援していいか分かりにくかった…
そんな感じの意見を聞くワケです。
でも…
昔のヒーロー番組って、そんなに勧善懲悪だったかなぁ?
…と、僕は思うんですよ。
『月光仮面』ぐらいまで溯ったら分からないけど、少なくとも70年代のヒーロー番組って、そんな単純な構造じゃなかったよねぇ!?
…って事を先日考えまして、つらつらと詳しく書いてみようかとも思ったんですが、別に説明するほどの事でもないなって思いまして。
なので『さわり』だけでやめときましょうか。
とにかく、
『昔は勧善懲悪だった』
というのは思い込みでは?
という疑問だけは呈しておきたいと思います。
昔のヒーロー番組を観てた世代が最近のヒーロー番組を観て
『分かりにくい!』
なんて批判したりはよくある話でして。
んで、その『分かりにくい!』の中には
『昔のヒーローは勧善懲悪だったけど今はそうじゃない!』
って意見も多いんですな。
具体的な名前を出しちゃうと、
『仮面ライダー(1号)』は正義だった。
『ショッカー』は悪だった。
だから『正義』が『悪』を倒す、という図式が分かりやすかった。
『仮面ライダー龍騎』は13人の仮面ライダーが、
『それぞれの正義』や
『それぞれの信念』や
『それぞれの生き様』に従って戦っていたので、誰を応援していいか分かりにくかった…
そんな感じの意見を聞くワケです。
でも…
昔のヒーロー番組って、そんなに勧善懲悪だったかなぁ?
…と、僕は思うんですよ。
『月光仮面』ぐらいまで溯ったら分からないけど、少なくとも70年代のヒーロー番組って、そんな単純な構造じゃなかったよねぇ!?
…って事を先日考えまして、つらつらと詳しく書いてみようかとも思ったんですが、別に説明するほどの事でもないなって思いまして。
なので『さわり』だけでやめときましょうか。
とにかく、
『昔は勧善懲悪だった』
というのは思い込みでは?
という疑問だけは呈しておきたいと思います。
スポンサーサイト