2021-03-11(Thu)
癖と個性
アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ
告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。

良かったら見てみてね♪
練習風景の動画は→コチラ
告知が当日になっちゃった!!
本日3月11日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室!

福岡市南区大橋にて19時~22時30分。
未経験者大歓迎、参加者募集中。
要予約ですので参加ご希望の方はご連絡くださいね。
参加の方には来館前の検温、館内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。
来週以降の福岡教室は
18日…大橋
25日…博多
4月~…大橋
(すべて19時~22時30分)
みたいにゴチャゴチャしてますのでお気をつけください。
変更の可能性もありますので告知をチェックしてみてくださいね!
無くて七癖なんて申しますが、
私も含め、誰にでも癖はあるものでございます。
そして殺陣やアクションに限りませんが、
基本練習というものは癖を矯正するものだと思うのでございます。
癖を削いで削いで削ぎ落として、正しい形を身体に叩き込んで、
正しい形が身についた後にも残ってるのが個性だと、
私はそう思うのでございます。
ところが練習に臨む人の中にはそこを勘違いして
「癖=個性」
だなんて思い込んで正しい形の習得を放棄しちゃう人もいたりして、
それは非常にもったいないなぁ~、なんて気持ちで眺める事もありまして。
癖ってのは「自分がやりやすい動き」「意識せずに勝手に出る動き」なんで、
勝手に動いていいって言われた時は困らないんですが
「そうじゃない、こうしてくれ」
って言われた時に対応出来ないんですね。
仕事では多くの場合、演出家や監督、殺陣師の指示に従ってそのイメージを具現化しなきゃいけないので、
その為には正しい基本技術とそこから生まれる応用技術が必要なんだと、
私は考えるのでございます。
そうして周りのみんなと同じ事をしているのに現れるその人ならではの輝きこそを
個性と呼ぶのだと思います。
自分のやりやすいように勝手に動いて「これが私の個性!」とか、
他人と違うトリッキーな事をして「これが俺の個性!」とか、
そういう勘違いでは損をするかもしれませんぞ、
と、今回はそんなお話でした。
スポンサーサイト