2021-02-28(Sun)
電球
まずは、どなたか分かりませんがブログへの拍手をくださってる方にお礼を。
いつも励みになってます。
ありがとうございます。
アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ
告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。

良かったら見てみてね♪
もし部屋の照明を代える時に
スイッチを入れたらパッと点く電球と
じわじわ明るくなって5分経ったらきちんと点く電球があってどちらも同じ値段だったら、
特別な理由がなければ前者を買いたくなるんじゃないだろうか。
店員さんから「5分待ったら点きますんで!」ってオススメされても、待たずに点く電球があればそっちが欲しいですもんね。
僕は殺陣教室でたまに「本番スイッチ」って話をします。
練習でも「今から本番!」って言われたら一瞬で本番モードにならなきゃいけないって事ですね。
練習で不安なところ、あいまいなところがあっても迷いがあっても本番になったらそれを出すワケにはいかない。
逆に自信満々で、一点の迷いもなく演じなきゃいけない。
素の自分の迷いや戸惑いがあったらお芝居にならないですからね。
完全に役になりきってみせるのが本番だと思います。
ところが実際には「次は本番!」って言っても本番モードになりきれない人が多いんです。
練習モードのまま。練習の延長。
練習レベルのパフォーマンスを見させられる観客や視聴者はたまったものじゃないですよね。
本番スイッチをオンに出来ない人を見ていると
「慣れればいずれ…」とか
「少しずつ本番に近付けていけばいずれ…」とか
そんな風に考えてる人が多いように感じます。
芝居のしの字も知らない素人である僕の考えですけど、
そんな考えの人はいつまで経っても出来ませんよね、スイッチの切り替えなんて。
役作りや役の落とし込みには時間かけてもいいんでしょうけど。
本番スイッチをオンにするって事は、「いま現在持ってるものを全部出す」って事。
さぁ全部出せ!って言われて、「いずれは…」って言ってる人より、上手くなくてもがむしゃらな人が輝きますよね。
そして電球と同じで、時間が経たなきゃ点かない人は買ってもらえない気がしますね。
スイッチ入れたらすぐに点く電球がいいもん。
福岡の緊急事態宣言が解除されます。
という事で、久留米教室は1週前倒しで以前の時間に戻します。
久留米教室
3月2日(火)より18時~21時
場所…野中生涯学習センター(久留米市野中町)
福岡教室は3月4日(木)まで
場所…パピオビールーム(博多区千代)
時間…16時~18時30分
3月11日(木)からは19時~22時30分に戻す予定です。
場所は11日・18日がゆめアール大橋、25日がパピオ、4月からはゆめアール…という感じになりそうです。
また変更があるかもなのでその時は告知しますね!
スポンサーサイト