2020-10-20(Tue)
エネルギー
説教は、される方もエネルギーを使う。
けど、する方もかなりのエネルギーを消費するのよ。
それは注意だったりアドバイスだったりするけれど、相手が望んでない事、相手にとって耳が痛い事を言うのはすごく疲れる。
だからどうでもいい相手には段々と言わなくなる。
何を言っても馬の耳に念仏、暖簾に腕押し、ぬかに釘みたいな人もいますからね。
そういう人には説教するのももったいない。
でも努力してる相手、成長してほしい相手、期待してる相手には、エネルギーを消費しても言わなきゃいけない。
まぁどれだけ言っても相手が馬だったり暖簾だったりぬかだったりしたら諦めて言わなくなるんだけど。
だから、どれだけ耳が痛くても言われてるうちはしあわせなんだと思う。
それは自分が叱られた経験からもそう思う。
でも自分はそこで叱ってくれた相手の思いに応えられなかった。
諦めさせてしまった。
多分何人もの人達に。
なので今説教されてる皆さん、
今はしあわせな状況です。
感謝して頑張れる時です。
思いに応えられるか諦められるかの分かれ道かもしれませんよ。
スポンサーサイト