2020-06-19(Fri)
完全歩合
不思議なもので、
油断せずに頑張っていると、
今度は逆に
「頑張ってるが故の油断」
をしたりして、
なので
「いま自分頑張ってる!」
って思えた時こそ注意が必要なのかもしれませんね。
そして今回も
「先生は上手くなる方法を教えるけど、君らが実際に頑張ろうが頑張るまいが、上手くなろうが上手くなるまいが知ったこっちゃない」
って話をしました。
上手くなる為には努力しなきゃいけないけど、その努力が出来るのは本人だけですからね。
「先生なら、努力が足りない生徒のやる気まで引き出してあげる義務があるんじゃないですか!?」
昔そう言われた事がありますが、
僕は教室というのは「完全歩合制の会社」みたいなものだと思ってるんです。
頑張って結果を出さないとお給料が出ないと分かって入ってきた会社で、
仕事のやり方やコツや、頑張ればこれだけの見返りがあるよ、頑張らなかったらこんな悲惨な事になるよ、なんて事を教えてもらった上で、
本人が頑張らないのならもうそれは仕方ない。
とにかく稼ぎたい!って人はガムシャラに頑張ればいいし、
ほどほどに稼ぎたいって人はほどほどに頑張ればいいし、
お給料なんて要らない、会社にいるのが楽しいって人は、頑張らなくていいから周りに迷惑かけないようにいてもらえればいいんじゃないかと、
僕はそう考えてます。
仕事と違って義務ではないですしね、
義務でないものは、強要されて嫌々取り組んでも良い結果が出なさそうだし、
指導する側も、やりたくない人に強要するぐらいならそのエネルギーをやる気のある人に注いだ方が効率的ってもんです。
この考え方を
いきなり実行するのではなくて、
きちんとみんなに伝えてから実行していきたいと思ってます。
スポンサーサイト