2019-09-21(Sat)
子供はたいへん
福岡の殺陣教室、
最近小学生率が高いです。
何かのきっかけがあって、とかじゃなく、同時多発的に、偶然。
そこからは繋がりで広げていただいてたりするんですが。
子供達に指導するって
楽しいけど大変(笑)
でも大変だから嫌だ、とかそんな事はありません。
大変なのは当たり前の事なので。
大人だとこれまでの人生経験で
「こういう場ではこうする」
とか
「こういう時にはこんな事はしない」
とか
そういう事を理解してるけど、小学生の人生経験ではそんな事なかなか無いですからね。
何故やらなくちゃいけないのか、何故やってはいけないのか
小学生の人生経験レベルではその「何故」すらまだ理解出来ないのも無理からぬ事です。
そこから説明して理解してもらわなくちゃいけないので、当然大人の何倍も手間がかかって大変です。
ただ、それをきちんと教える事が出来たなら殺陣教室の意義もあるし、指導する僕自身の成長にも繋がると思ってます。
一緒に練習していて思うのは「子供って自由だな」って事。
これは悪い意味でなく、自由な発想を持ってるなって意味です。
子供は良いとか良くないとか、使えるとか使えないとか、出来るとか出来ないとか関係なく思いついた事をどんどん口にします。
そのうち99%は不可能だったり言ってる意味が分からなかったりで却下案件なんですが(笑)時々すばらしいアイデアを提案してくれたりします。
僕はブレーンストーミングってすごく大切だと思ってるんですが、大人になるとこれがなかなか出来ないんですよね。
大人は「良いアイデア」「使えるアイデア」「出来るアイデア」を言わなければという思い込みがあるので自由な意見を言えない事が多いんです。
でも、使えるアイデアだけを言おうとする人よりも、使えなくてもいいから100個のアイデアを出す人の方が結果を出すんですよね。
なので子供達の自由なアイデアはとても貴重だと考えています。
とはいえ小学生では大人メンバーと同じメニューは出来ないので、今の状況が続くようであれば「大人向け」と「子供向け」で練習日を分けるのがベストかもしれません。
大人に混じって練習をするメリットも大きいんですけど必ずしもメリットばかりではないですからね。
これからの様子を見ながら調整して、大人メンバーにとっても子供メンバーにとってもベストな選択を模索したいと思います。
最近小学生率が高いです。
何かのきっかけがあって、とかじゃなく、同時多発的に、偶然。
そこからは繋がりで広げていただいてたりするんですが。
子供達に指導するって
楽しいけど大変(笑)
でも大変だから嫌だ、とかそんな事はありません。
大変なのは当たり前の事なので。
大人だとこれまでの人生経験で
「こういう場ではこうする」
とか
「こういう時にはこんな事はしない」
とか
そういう事を理解してるけど、小学生の人生経験ではそんな事なかなか無いですからね。
何故やらなくちゃいけないのか、何故やってはいけないのか
小学生の人生経験レベルではその「何故」すらまだ理解出来ないのも無理からぬ事です。
そこから説明して理解してもらわなくちゃいけないので、当然大人の何倍も手間がかかって大変です。
ただ、それをきちんと教える事が出来たなら殺陣教室の意義もあるし、指導する僕自身の成長にも繋がると思ってます。
一緒に練習していて思うのは「子供って自由だな」って事。
これは悪い意味でなく、自由な発想を持ってるなって意味です。
子供は良いとか良くないとか、使えるとか使えないとか、出来るとか出来ないとか関係なく思いついた事をどんどん口にします。
そのうち99%は不可能だったり言ってる意味が分からなかったりで却下案件なんですが(笑)時々すばらしいアイデアを提案してくれたりします。
僕はブレーンストーミングってすごく大切だと思ってるんですが、大人になるとこれがなかなか出来ないんですよね。
大人は「良いアイデア」「使えるアイデア」「出来るアイデア」を言わなければという思い込みがあるので自由な意見を言えない事が多いんです。
でも、使えるアイデアだけを言おうとする人よりも、使えなくてもいいから100個のアイデアを出す人の方が結果を出すんですよね。
なので子供達の自由なアイデアはとても貴重だと考えています。
とはいえ小学生では大人メンバーと同じメニューは出来ないので、今の状況が続くようであれば「大人向け」と「子供向け」で練習日を分けるのがベストかもしれません。
大人に混じって練習をするメリットも大きいんですけど必ずしもメリットばかりではないですからね。
これからの様子を見ながら調整して、大人メンバーにとっても子供メンバーにとってもベストな選択を模索したいと思います。
スポンサーサイト