2019-09-06(Fri)
割合
①敵の体勢が整ってから攻撃しても反撃されてしまう
②敵の体制が崩れている時に攻撃したら反撃出来ない
立ち回りで敵に攻撃する時は、上記2つの間で動くようにすると思います。
どのぐらい崩れていてどのぐらい整った時に攻撃をしかけるのか。
体勢が整ってる相手に向かっていくのは無謀すぎて嘘くさい。
体勢が崩れてる時に向かっていっても相手が反応出来ないので立ち回りが成立しない。
この割合でどういう立ち回りに見えるかが変わってきます。
体勢が崩れている=反応出来ない割合が高いとリアルな戦いに見えます。
体制が整っている=反応出来る割合が高いと分かりやすいけど嘘っぽい立ち回りになります。
上手くなればリアルかつ分かりやすい立ち回りも出来ますので、
まずは反応出来ない割合高め、
リアルな戦いを目指して練習してもらえたらいいなぁと思います。
しかしながら!
リアルな戦いに見せる為には立ち回りの中での感情表現が必要不可欠です!
「上手く身体を動かしたらOK」ではなく
殺陣(立ち回り)=お芝居
というのを常に念頭に置いていてほしいです!
②敵の体制が崩れている時に攻撃したら反撃出来ない
立ち回りで敵に攻撃する時は、上記2つの間で動くようにすると思います。
どのぐらい崩れていてどのぐらい整った時に攻撃をしかけるのか。
体勢が整ってる相手に向かっていくのは無謀すぎて嘘くさい。
体勢が崩れてる時に向かっていっても相手が反応出来ないので立ち回りが成立しない。
この割合でどういう立ち回りに見えるかが変わってきます。
体勢が崩れている=反応出来ない割合が高いとリアルな戦いに見えます。
体制が整っている=反応出来る割合が高いと分かりやすいけど嘘っぽい立ち回りになります。
上手くなればリアルかつ分かりやすい立ち回りも出来ますので、
まずは反応出来ない割合高め、
リアルな戦いを目指して練習してもらえたらいいなぁと思います。
しかしながら!
リアルな戦いに見せる為には立ち回りの中での感情表現が必要不可欠です!
「上手く身体を動かしたらOK」ではなく
殺陣(立ち回り)=お芝居
というのを常に念頭に置いていてほしいです!
スポンサーサイト