2019-06-15(Sat)
上手いか下手か
先日Twitterの質問箱で
「殺陣の下手な団体がワークショップして金を取る。こんな腐った今の御時世おわっていますよね?」
ってのをいただきまして、
まぁこれは質問のふりをした何らかの批判ですよね。
武装の事を指してるのか他の団体さんの事を指してるのか分かりませんが、僕は自分の(武装の)事だと思って受け止めました。
受け止めた上で
「別にいいんじゃないですか?」
と答えさせてもらいました。
まず大前提として
「匿名による質問のフリをした批判」
というのは非常に卑怯だと思っています。
名前も出してない上に「いや、あれは批判じゃなくてただの質問ですけど?」っていう、どこまでも逃げ道を作っているのが僕の好みには合いません。
批判自体は悪い事じゃないし、そこから話し合いが生まれて良い方向に進んだりもしますからね。
出来れば腹を割ってお話したいなぁと思いました。
で、こちらで質問に対して個人的に答えたいなぁ、と。
殺陣の下手な団体がお金を取ってワークショップをする事の是非。
これについては思うところはあります。
めちゃめちゃあります。
そしてめちゃめちゃ考えてきました。
正直、僕から見ても「こりゃちょっと…」って団体さんがあったりします。
そう言ってる僕だって、同業のたくさんの方々から「こりゃ酷い…」って思われてるはずなんです。
自分で言うのも何ですが、僕なんて殺陣・アクション業界の中では良くても「下の上」とか「中の下」とかそんなレベルでしかないんで。
(もっと低いだろ!って意見もあると思います。否定は出来ません)
実際、殺陣教室を始めた時は知り合い数人から「へぇ、内野くんのレベルでお金取って教えるんだ?」って言われました。
「内野くんに出来るなら俺にも出来るね」とも。
その時からかなり真剣に考えましたよ。自分が教えて良いのかどうか。
前述の言葉をかけてきたのは僕よりも全然上手い人達だったし。
でも思ったんです。
もしその人達が殺陣教室やワークショップを始めたとして、
もちろん僕よりもレベルの高いものになると思うんですが、
それでもさらに上の人達から見たら「へぇ、そのレベルでやるんだ?」って思われるんです。
そしてその「さらに上の人達」がやったとしても、もっと上の人達から同じ事を言われるんです。
そうなってくると、教室やワークショップを開いていいのは頂点にいるたった1人(1団体)だけになってしまいます。
でも、たとえ頂点にいる団体さんだとしても誰からも批判の声があがらないなんて保障はありません。
なので頂点を決めるのは難しいし、
「どの団体がどのぐらい上手い、どのぐらい下手」
を判断する事も難しいと思うんです。
そこがハッキリしない以上、「下手な団体がお金を取ってワークショップを開くべきではない」とは言えないように思うんですよね。
なによりそこに望んで参加してる方がいる以上、第三者が否定出来ないところもありますよね。
(色々思うところはありますが)
もし今回の質問を
「美味しくないラーメン屋がお金を取って営業してるなんて腐った御時世ですよね?」
に例えるならば、
「美味しいか美味しくないかを判断出来るのはお金を払ってるお客さんだけ」
だと思いますし、本当に美味しくなければいずれ潰れちゃうでしょう。
殺陣の団体も本当に下手だったらいずれ淘汰されますから、判断を急がず長い目で見ていただけたら良いのではないでしょうか。
「殺陣の下手な団体がワークショップして金を取る。こんな腐った今の御時世おわっていますよね?」
ってのをいただきまして、
まぁこれは質問のふりをした何らかの批判ですよね。
武装の事を指してるのか他の団体さんの事を指してるのか分かりませんが、僕は自分の(武装の)事だと思って受け止めました。
受け止めた上で
「別にいいんじゃないですか?」
と答えさせてもらいました。
まず大前提として
「匿名による質問のフリをした批判」
というのは非常に卑怯だと思っています。
名前も出してない上に「いや、あれは批判じゃなくてただの質問ですけど?」っていう、どこまでも逃げ道を作っているのが僕の好みには合いません。
批判自体は悪い事じゃないし、そこから話し合いが生まれて良い方向に進んだりもしますからね。
出来れば腹を割ってお話したいなぁと思いました。
で、こちらで質問に対して個人的に答えたいなぁ、と。
殺陣の下手な団体がお金を取ってワークショップをする事の是非。
これについては思うところはあります。
めちゃめちゃあります。
そしてめちゃめちゃ考えてきました。
正直、僕から見ても「こりゃちょっと…」って団体さんがあったりします。
そう言ってる僕だって、同業のたくさんの方々から「こりゃ酷い…」って思われてるはずなんです。
自分で言うのも何ですが、僕なんて殺陣・アクション業界の中では良くても「下の上」とか「中の下」とかそんなレベルでしかないんで。
(もっと低いだろ!って意見もあると思います。否定は出来ません)
実際、殺陣教室を始めた時は知り合い数人から「へぇ、内野くんのレベルでお金取って教えるんだ?」って言われました。
「内野くんに出来るなら俺にも出来るね」とも。
その時からかなり真剣に考えましたよ。自分が教えて良いのかどうか。
前述の言葉をかけてきたのは僕よりも全然上手い人達だったし。
でも思ったんです。
もしその人達が殺陣教室やワークショップを始めたとして、
もちろん僕よりもレベルの高いものになると思うんですが、
それでもさらに上の人達から見たら「へぇ、そのレベルでやるんだ?」って思われるんです。
そしてその「さらに上の人達」がやったとしても、もっと上の人達から同じ事を言われるんです。
そうなってくると、教室やワークショップを開いていいのは頂点にいるたった1人(1団体)だけになってしまいます。
でも、たとえ頂点にいる団体さんだとしても誰からも批判の声があがらないなんて保障はありません。
なので頂点を決めるのは難しいし、
「どの団体がどのぐらい上手い、どのぐらい下手」
を判断する事も難しいと思うんです。
そこがハッキリしない以上、「下手な団体がお金を取ってワークショップを開くべきではない」とは言えないように思うんですよね。
なによりそこに望んで参加してる方がいる以上、第三者が否定出来ないところもありますよね。
(色々思うところはありますが)
もし今回の質問を
「美味しくないラーメン屋がお金を取って営業してるなんて腐った御時世ですよね?」
に例えるならば、
「美味しいか美味しくないかを判断出来るのはお金を払ってるお客さんだけ」
だと思いますし、本当に美味しくなければいずれ潰れちゃうでしょう。
殺陣の団体も本当に下手だったらいずれ淘汰されますから、判断を急がず長い目で見ていただけたら良いのではないでしょうか。
スポンサーサイト