2018-05-09(Wed)
君たちはどう生きるか
前回の「メンタルがナイーブ」って話と同根かもしれない。
「嫌いな人」や「苦手な人」とどう付き合うかについて、だ。
人が集まればそこに「嫌いなタイプ」「苦手なタイプ」が1人や2人はいるもので、それがすっごいストレスになったりする。
学校だって職場だって、芸能のお仕事だって同じ。
そーゆー時メンタルがナイーブな人は、嫌いなものから逃げようとしたり苦手なものを排除しようとしたりする。
まぁ本当にツラかったら逃げるのもアリだとは思うけど、そこが本当に大好きな職場だったら?それが絶対にやめたくない仕事だったら?
たとえば役者さんがね、出演する事になった舞台で苦手な共演者がいたとして、これから3ヶ月一緒に稽古していかなきゃいけないってなった時にどうするかって話ですよ。
逃げる、排除するってのは「あの人とは一緒に出来ません」って出演をやめちゃうか、もしくは「あの人を外して下さい!」って嘆願するかって事。
もし仮にどちらかが上手くいったとして、じゃあ次の舞台にまた別の苦手な人がいたらどうするのか。
また同じ事を繰り返すのか。
毎回毎回「あの人とは出来ません!」って降板しちゃってたら役者は出来ない気がする。
毎回毎回「あの人をやめさせて下さい!」なんて面倒な事を言ってる奴は今後使ってもらえない気がする。
結果的に自分の夢である役者の道を諦めざるをえなくなっちゃうんじゃないか。
それなら、嫌いな人・苦手な人との付き合い方を考えた方が建設的だよね、当たり前だけど。
我慢して付き合う、とかではないよ。そんなんストレス溜まるばっかりだし。
じゃあ我慢せずに言いたい事を言っちゃえばいいのか?というと、それは半分正解。
言いたい事を言えばいいんです。
ただ感情のままに言っちゃ駄目。言葉を選ばず言っちゃ駄目。
「おまえが苦手だ」「おまえが嫌いだ」
そんな事なら子供でも言える。
「あなたが苦手だ」「こーゆー所が苦手だ」「ちょっと気をつけてもらえないか」「そうすれば今よりも上手く付き合えると思うから」
苦手や嫌いの先にある「もっと上手く付き合おう」という気持ちを伝える事が大切なんだと思う。
「そんな事言われても別に上手く付き合いたいと思ってねーし」
「そんな事言われても上手く言葉に出来ねーし」
「そもそも言いたい事が言えないシャイな性格だし」
なんて言ってる人はですね…
幼稚な自分を恥じて反省して下さい。
上記3つなんて全部自分の都合でしかないからね。
その幼児性のせいで人間関係が上手くいってない可能性があるからね。
仲良しだけで集まっていられる社会なんてないんですよ。
学生だって人間関係で悩んでるでしょ。
仕事が絡めばなおさらよ。
逃げる・排除するって選択をするのが難しい事が多くなる。
だから、ストレスを軽減する為にも上手く付き合う方法を考えた方がいいんです。
じゃあ自分で団体なり会社なりを立ち上げて、自分の好きな人だけを集めたらいいのでは?
そう思う人もいるかもしれないけど、
その集まりの中で色んな問題が起きたりするし、
外部との接点があれば苦手な人とも付き合わなきゃいけなくなるし、
結局は人間関係のストレスからは逃れられないんです。
嘘だと思ったら試してみて。
さて、こんな事を長々とほざいてる武装代表ですが、好き嫌いが非常に激しい性格です。
嫌いな人はとことん嫌い。付き合いたくないし付き合わない。
「言ってる事とやってる事が違うじゃねーか!」
と思うかもしれないけど、僕はそれで生じる不利益を全面的に受け入れる覚悟をもって人間関係を断ってます。
僕と同じように考えられる人は嫌いな人を排除してもいいと思います。
ただ僕は、苦手な人に関しては上手く付き合う努力を怠らないようにしています。
嫌いと苦手は根本的に違う。苦手は努力で克服出来る。
苦手なタイプなんてこれからの仕事、これからの人生でたくさん出会うハズだし、今よりもっとレベルの高い「苦手な人」が登場する可能性だってある。
いま頑張っておけば人付き合いスキルが上がって次に出会う人と上手く付き合える気がするからです。
自分の成長の為にも努力していきたいと思ってます。
苦手だ嫌いだって、自分もどこかで同じように言われてるかもしれんからね。
(武装代表はあちこちで言われてると思う。言われている自信がある)
殺陣教室・参加者募集中!
明日5月10日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。

福岡市南区大橋にて19時~22時30分、
未経験者大歓迎!参加者募集中!
参加希望、お問い合わせは
busou_00@hotmail.co.jp
090-9479-0922
アトラクションチーム武装
代表・内野 武
までお気軽にご連絡下さい♪
「嫌いな人」や「苦手な人」とどう付き合うかについて、だ。
人が集まればそこに「嫌いなタイプ」「苦手なタイプ」が1人や2人はいるもので、それがすっごいストレスになったりする。
学校だって職場だって、芸能のお仕事だって同じ。
そーゆー時メンタルがナイーブな人は、嫌いなものから逃げようとしたり苦手なものを排除しようとしたりする。
まぁ本当にツラかったら逃げるのもアリだとは思うけど、そこが本当に大好きな職場だったら?それが絶対にやめたくない仕事だったら?
たとえば役者さんがね、出演する事になった舞台で苦手な共演者がいたとして、これから3ヶ月一緒に稽古していかなきゃいけないってなった時にどうするかって話ですよ。
逃げる、排除するってのは「あの人とは一緒に出来ません」って出演をやめちゃうか、もしくは「あの人を外して下さい!」って嘆願するかって事。
もし仮にどちらかが上手くいったとして、じゃあ次の舞台にまた別の苦手な人がいたらどうするのか。
また同じ事を繰り返すのか。
毎回毎回「あの人とは出来ません!」って降板しちゃってたら役者は出来ない気がする。
毎回毎回「あの人をやめさせて下さい!」なんて面倒な事を言ってる奴は今後使ってもらえない気がする。
結果的に自分の夢である役者の道を諦めざるをえなくなっちゃうんじゃないか。
それなら、嫌いな人・苦手な人との付き合い方を考えた方が建設的だよね、当たり前だけど。
我慢して付き合う、とかではないよ。そんなんストレス溜まるばっかりだし。
じゃあ我慢せずに言いたい事を言っちゃえばいいのか?というと、それは半分正解。
言いたい事を言えばいいんです。
ただ感情のままに言っちゃ駄目。言葉を選ばず言っちゃ駄目。
「おまえが苦手だ」「おまえが嫌いだ」
そんな事なら子供でも言える。
「あなたが苦手だ」「こーゆー所が苦手だ」「ちょっと気をつけてもらえないか」「そうすれば今よりも上手く付き合えると思うから」
苦手や嫌いの先にある「もっと上手く付き合おう」という気持ちを伝える事が大切なんだと思う。
「そんな事言われても別に上手く付き合いたいと思ってねーし」
「そんな事言われても上手く言葉に出来ねーし」
「そもそも言いたい事が言えないシャイな性格だし」
なんて言ってる人はですね…
幼稚な自分を恥じて反省して下さい。
上記3つなんて全部自分の都合でしかないからね。
その幼児性のせいで人間関係が上手くいってない可能性があるからね。
仲良しだけで集まっていられる社会なんてないんですよ。
学生だって人間関係で悩んでるでしょ。
仕事が絡めばなおさらよ。
逃げる・排除するって選択をするのが難しい事が多くなる。
だから、ストレスを軽減する為にも上手く付き合う方法を考えた方がいいんです。
じゃあ自分で団体なり会社なりを立ち上げて、自分の好きな人だけを集めたらいいのでは?
そう思う人もいるかもしれないけど、
その集まりの中で色んな問題が起きたりするし、
外部との接点があれば苦手な人とも付き合わなきゃいけなくなるし、
結局は人間関係のストレスからは逃れられないんです。
嘘だと思ったら試してみて。
さて、こんな事を長々とほざいてる武装代表ですが、好き嫌いが非常に激しい性格です。
嫌いな人はとことん嫌い。付き合いたくないし付き合わない。
「言ってる事とやってる事が違うじゃねーか!」
と思うかもしれないけど、僕はそれで生じる不利益を全面的に受け入れる覚悟をもって人間関係を断ってます。
僕と同じように考えられる人は嫌いな人を排除してもいいと思います。
ただ僕は、苦手な人に関しては上手く付き合う努力を怠らないようにしています。
嫌いと苦手は根本的に違う。苦手は努力で克服出来る。
苦手なタイプなんてこれからの仕事、これからの人生でたくさん出会うハズだし、今よりもっとレベルの高い「苦手な人」が登場する可能性だってある。
いま頑張っておけば人付き合いスキルが上がって次に出会う人と上手く付き合える気がするからです。
自分の成長の為にも努力していきたいと思ってます。
苦手だ嫌いだって、自分もどこかで同じように言われてるかもしれんからね。
(武装代表はあちこちで言われてると思う。言われている自信がある)
殺陣教室・参加者募集中!
明日5月10日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。

福岡市南区大橋にて19時~22時30分、
未経験者大歓迎!参加者募集中!
参加希望、お問い合わせは
busou_00@hotmail.co.jp
090-9479-0922
アトラクションチーム武装
代表・内野 武
までお気軽にご連絡下さい♪

スポンサーサイト