2010-03-17(Wed)
多良木にて。ローカルヒーロー大集合(4)


に引き続き行なわれた我々アトラクションチーム武装の


は終了しました。
この後ステージでは、






今回の主役、


のショーが行なわれます。
僕らが衣裳を脱ぎ始めると同時に、グランパワーヒノクニがスタートしました。
僕は着替え終わったメンバーとMCのT・Tさんに、食事に行くよう指示を出しました。
出演者には出店で食事が出来るように食券が配られていたのです。
みんなは食事に行き、僕は留守番でステージ裏に残りました。
衣裳や小道具、みんなの荷物が置いてあるので空けたくなかったのです。
ステージ袖から、チラリチラリとステージのショーを覗く僕。
そこへEnz代表よっちぃ~さん(ヒーロー連合ジャスター)がやって来て僕にビデオカメラを渡しました。
ジャスターショーを撮るようお願いされていたのです。
よ~し、メンバーが戻ってきたら俺もパパッと食事して、ジャスターショーを撮るぞ~!!
と気合いを入れるも、メンバーは誰も戻ってきません。
おかしいなぁ。誰か
「遅くなってスミマセン!自分が留守番してますんで内野さんも食事行かれて下さい!!」
って戻ってきてもいいのになぁ・・・??
グランパワーヒノクニが終わりました。
本来ならここで少し休憩が入る予定だったのですが、プログラムの進行が押していたので休憩はカットになりました。
イベント開始直後から少しずつ押していた結果なのですが、後で自分達のビデオを観返したところ、さやかショーも
2分強オーバーしていました・・・
皆さんスミマセン・・・
パワーシティオーイタのショーが始まりました。
メンバーは帰ってきません。
このショーの途中からカメラをセットしないと間に合わないな・・・
うどんぐらいなら時間もかからないか・・・
な~んて考えるも結局メンバーが戻ってこなかったので僕は昼食を断念。
昼食を断念。
昼食を断念。
客席に移動しました。
当日は雨が降っていた為、観客はテントの中でショーを観覧していました。
しかしテントの最前列にいるのはほとんど関係者!
そしてズラッと並んだ関係者のビデオ!!
僕らのビデオもその中にあるのですが・・・
テントの後ろの方で何人かの子供達が何とか関係者の隙間からステージを見ようとして動き回り、結局観覧を断念するのを見かけました。
非常に残念な事です。
そういった部分も工夫して、今後はもっと子供の為のイベントになればいいなぁ、と感じました。
いつも以上に豪華感たっぷりのパワーシティオーイタショーを観ていると、食事が終わった武装メンバーも集まってきてショーを観始めました。
おーい君達、代表はご飯食べ損なったよ~。
おまけに誰も留守番に戻らねぇし・・・
これなら最初から留守番なんてせずに食事に行けば良かった!!
・・・と歯噛みする武装代表でした。
さて、次はいよいよヒーロー連合ジャスター!!
ビデオカメラをセットして、電源入れて・・・
ん?電源が入らないぞ?
あれっ?ステージ裏で試した時は大丈夫だったのに!?
あれっ!?
あれあれっ!??
結局撮影に失敗しました。
よっちぃ~さん、Enzの皆さんゴメンナサイ・・・
でも!
ジャスターショーは僕の心にしっかりと録画されましたよ!!
・・・って、言い訳にもならねぇか・・・
改めてゴメンナサイ・・・
いよいよ最後は地元・多良木町の
急流戦隊JINクマレンジャー!!
あいかわらずすごい人気です!!
地域に根付いているとはこーゆー事を言うんだなぁ!と実感させられます。
ショーをじっくり観たいところですが、この後に行なわれるエンディングの準備の為、僕はステージ裏に移動。
エンディングはヒーロー・ヒロイン総登場の撮影会・握手会です。
もちろん山吹さやかも登場するのでプレも着替え始めました。
そしてエンディング。
順番にキャラクターが登場し、見栄を切って(ポーズを決めて)から立ち位置へ移動して並んでいきます。
しかし登場キャラクターが多いと立ち位置が難しいですよね。
この時もせっかく登場してポーズを決めたのに、先に出たキャラクターに隠れて見えなくなってるヒーロー・ヒロインも多くて残念でした。
後の撮影会・握手会も含めて、キャラクターショーではこういった所の段取りが非常に重要になってくると思います。
今後の課題ではないでしょうか。

昨年のえびす市では、撮影会・握手会の後にグリーティングが行なわれ、みんなで装甲車に乗ったりしましたが、

今回は雨の為グリーティングは無し。
子供達の声援の中、イベントは終了したのでした。
~つづく~
(もうちょっとだけ続くんじゃ。亀仙人・談)
スポンサーサイト