2017-07-12(Wed)
手本
ヒーローショーをやってたから、というのもあるけど、子供達との向き合い方に関してはすごく考える。
「子は親の鏡」なんていうけど社会的に見れば「子供は大人の鏡」なんだと思う。
良い事も悪い事も大人がお手本になるのは間違いないから。
中学生の頃、近所の小学生が信号無視をしてはねられて亡くなったという事故があったらしく、全校集会で
「おまえ達中学生が信号無視をして悪いお手本を見せたから」
と説教されたが、僕は
「だったら中学生の俺らに悪いお手本を見せたのは誰だよ。大人だろ」
と思っていた。
子供の時や若い時は照れなどもあってついつい斜にかまえてしまう事がある。
笑顔で挨拶したりお礼を言ったり謝ったりが出来ない事がある。
でも、だからこそ大人がお手本を見せなくちゃいけない。
笑顔で挨拶してきちんとお礼を言ってしっかり謝って
「挨拶されたら嬉しいんだ」
「お礼を言われたら気持ちいいんだ」
「謝られたら許せるんだ」
って事を知ってもらわなくちゃいけない。
知らない人に挨拶しないように教えられる時代だし知ってる人も信用出来ない世の中だけど、
それでもそういう気持ちを持って子供と接していきたいな。
「子は親の鏡」なんていうけど社会的に見れば「子供は大人の鏡」なんだと思う。
良い事も悪い事も大人がお手本になるのは間違いないから。
中学生の頃、近所の小学生が信号無視をしてはねられて亡くなったという事故があったらしく、全校集会で
「おまえ達中学生が信号無視をして悪いお手本を見せたから」
と説教されたが、僕は
「だったら中学生の俺らに悪いお手本を見せたのは誰だよ。大人だろ」
と思っていた。
子供の時や若い時は照れなどもあってついつい斜にかまえてしまう事がある。
笑顔で挨拶したりお礼を言ったり謝ったりが出来ない事がある。
でも、だからこそ大人がお手本を見せなくちゃいけない。
笑顔で挨拶してきちんとお礼を言ってしっかり謝って
「挨拶されたら嬉しいんだ」
「お礼を言われたら気持ちいいんだ」
「謝られたら許せるんだ」
って事を知ってもらわなくちゃいけない。
知らない人に挨拶しないように教えられる時代だし知ってる人も信用出来ない世の中だけど、
それでもそういう気持ちを持って子供と接していきたいな。
スポンサーサイト