2010-02-26(Fri)
アクションへの道(58)
前のブログを書いてる最中に思い出した・・・
いやね、皆さんにとってはどーでもいい事なんですけど、思い出したついでに書いておきますね。
今一度、1992年にタイムスリップ!!
キャラクターショーの世界に入った僕は、新人の頃から色んな事にチャレンジさせてもらっていました。
しゃべり、台本、声入れ、etc・・・
そんな中で今回書きたいのはコレ!
『小道具製作』!!
当時僕がいた事務所では、
ショーで使うヒーローの武器(銃)は市販のオモチャを使っていました。
衣装に付属していた銃は
発泡スチロールのカタマリに色を着けたような
オソマツな物だったので
(もしかしたら当事はショーで銃を使うという事が珍しかったのかもしれません)、
変形ギミックまで満載のオモチャの方がリアルだったのです。
しかしオモチャを買うとお金がかかります。
戦隊だと5つ、この年のメタルヒーローだと3つ必要になります。
おまけに忙しい時期には戦隊3班、メタルヒーロー3班なんて事もあるので全部買っていたらとんでもない額になります。
そこで、いつもの社員さんから
「オマエ、しゃべりやってみるか?」
「オマエ、台本書いてみるか?」
に続く第3弾、
「オマエ、小道具作ってみるか?」
が発動されたワケです。
~つづく~
いやね、皆さんにとってはどーでもいい事なんですけど、思い出したついでに書いておきますね。
今一度、1992年にタイムスリップ!!
キャラクターショーの世界に入った僕は、新人の頃から色んな事にチャレンジさせてもらっていました。
しゃべり、台本、声入れ、etc・・・
そんな中で今回書きたいのはコレ!
『小道具製作』!!
当時僕がいた事務所では、
ショーで使うヒーローの武器(銃)は市販のオモチャを使っていました。
衣装に付属していた銃は
発泡スチロールのカタマリに色を着けたような
オソマツな物だったので
(もしかしたら当事はショーで銃を使うという事が珍しかったのかもしれません)、
変形ギミックまで満載のオモチャの方がリアルだったのです。
しかしオモチャを買うとお金がかかります。
戦隊だと5つ、この年のメタルヒーローだと3つ必要になります。
おまけに忙しい時期には戦隊3班、メタルヒーロー3班なんて事もあるので全部買っていたらとんでもない額になります。
そこで、いつもの社員さんから
「オマエ、しゃべりやってみるか?」
「オマエ、台本書いてみるか?」
に続く第3弾、
「オマエ、小道具作ってみるか?」
が発動されたワケです。
~つづく~
スポンサーサイト