2010-01-13(Wed)
2010年稽古始め
1月12日は2010年の稽古始めでした!
…とは言っても特別な事は何もなく、普段通りの練習でしたが…
ジョーが車で送り迎えしてくれると言うので、お言葉に甘えて久留米まで迎えに来てもらいました。
ちょうどいい時間に練習場に到着。
ガラス越しにコミュニティスペースで食事しているバナティの姿が見えました。
仕事で遅れそうと言ってましたが間に合ったようです。
中に入るとロビーのベンチに座っているコージーが。
コージーは仕事が休みだったので参加してくれたのです。
しかし何故バナティとコージーは離れて座っているのか?
仲が悪いのか?
コージーが嫌われているのか??
コージーに理由を聞くと、
『いや、近くで見てたら食べにくいかと思って…』
との事。
見なきゃいいじゃん??
ちょっと早めに練習室に入れたので着替えたりストレッチしたりしてると、1人の男がヌッと入ってきました。
Sマサだ!

Sマサは昔キャラクターショーをしていた後輩です。
バナティやコージーにとっては先輩になります。
しばらくは交流が途絶えていて、
『もう会う事はないかもしれない…』
ぐらいの感じでしたが、昨年たまたま、本当に偶然に再会して武装の話をしたところ、
『今度練習に参加させてもらってもいいですか?』
って流れになって、その縁での初参加です。
相変わらず動きのセンスはいいSマサですが、剣の練習はほとんどやった事がありません。
とりあえずジョーとSマサは初心者コースです。
まずはいつもの歩法から。

初体験のSマサはかなりとまどっていました。
これは僕らも慣れるまで時間がかかったのでとまどう気持ちは分かります。
とはいえ僕も先月は広い練習室ばかりだったので、狭い場所での感覚をすっかり忘れていました。
毎回広い部屋を借りられたらいいんですけどね…
歩法の前進・後退(初心者コースは前進のみ)、前進しながら左右の袈裟斬り。
それから型を2種類。
初心者コースの2人には型の途中まで覚えてやってもらいました。
慣れてるメンバーには少し変更を加えて動いてもらいました。

ここで亮ちゃんが到着。
軽くアップしてから参加してもらいました。
2人1組になって、柳受けと八双受け。

けっこう本気で打ち込むのでビビりながらやってます(笑)
剣はここで終了。
次は手技の基本です。
正拳突きや手刀、裏拳。
受けに殴り等々…
それから2人1組になって、攻撃を捌いて反撃する練習、攻撃をよけて反撃する練習。
次は足技。
前蹴り、回し蹴り、足刀・・・
武装では後ろ回し蹴りや旋風脚の練習はほとんどやっていません。
今年はぼちぼちやろうかな~とか考えています。
その為に・・・というワケでもありませんが、普段のメニューに、蹴りを模したストレッチを入れています。
蹴りに慣れる為の準備段階になれば、と思っています。
この日は3人1組のストレッチ、2人1組のストレッチの2種類をやりました。
ここで基本は終わりです。
ここからこの日のメイン練習、カンフーっぽい殺陣に入ります。
ちょっと前にこのブログで書きましたが、僕は殺陣において、脚の動きがかなり重要だと思っています。
しかし今回はそれを置いといて、手技の応酬を練習してみようと。
1対1の短い殺陣ですが、どんな事をやったかはmixiに動画をUPしてますので、観れる方は観てみて下さい。
これも1日で完成させるのではなく、長期間継続する事で完成させようと思ってます。
最後はバナティの殺陣。
色々と課題を出してやってきました。
今年はバナティの新たな面が花開く・・・予定です。









こうやって、特別な事は何もなく、普段通りに練習を終えて、メンバー達はそれぞれの方向に去って行ったのでした。
このテンションの低さが武装だなぁ、と、ホッとする代表でしたとさ。
…とは言っても特別な事は何もなく、普段通りの練習でしたが…
ジョーが車で送り迎えしてくれると言うので、お言葉に甘えて久留米まで迎えに来てもらいました。
ちょうどいい時間に練習場に到着。
ガラス越しにコミュニティスペースで食事しているバナティの姿が見えました。
仕事で遅れそうと言ってましたが間に合ったようです。
中に入るとロビーのベンチに座っているコージーが。
コージーは仕事が休みだったので参加してくれたのです。
しかし何故バナティとコージーは離れて座っているのか?
仲が悪いのか?
コージーが嫌われているのか??
コージーに理由を聞くと、
『いや、近くで見てたら食べにくいかと思って…』
との事。
見なきゃいいじゃん??
ちょっと早めに練習室に入れたので着替えたりストレッチしたりしてると、1人の男がヌッと入ってきました。
Sマサだ!

Sマサは昔キャラクターショーをしていた後輩です。
バナティやコージーにとっては先輩になります。
しばらくは交流が途絶えていて、
『もう会う事はないかもしれない…』
ぐらいの感じでしたが、昨年たまたま、本当に偶然に再会して武装の話をしたところ、
『今度練習に参加させてもらってもいいですか?』
って流れになって、その縁での初参加です。
相変わらず動きのセンスはいいSマサですが、剣の練習はほとんどやった事がありません。
とりあえずジョーとSマサは初心者コースです。
まずはいつもの歩法から。

初体験のSマサはかなりとまどっていました。
これは僕らも慣れるまで時間がかかったのでとまどう気持ちは分かります。
とはいえ僕も先月は広い練習室ばかりだったので、狭い場所での感覚をすっかり忘れていました。
毎回広い部屋を借りられたらいいんですけどね…
歩法の前進・後退(初心者コースは前進のみ)、前進しながら左右の袈裟斬り。
それから型を2種類。
初心者コースの2人には型の途中まで覚えてやってもらいました。
慣れてるメンバーには少し変更を加えて動いてもらいました。

ここで亮ちゃんが到着。
軽くアップしてから参加してもらいました。
2人1組になって、柳受けと八双受け。

けっこう本気で打ち込むのでビビりながらやってます(笑)
剣はここで終了。
次は手技の基本です。
正拳突きや手刀、裏拳。
受けに殴り等々…
それから2人1組になって、攻撃を捌いて反撃する練習、攻撃をよけて反撃する練習。
次は足技。
前蹴り、回し蹴り、足刀・・・
武装では後ろ回し蹴りや旋風脚の練習はほとんどやっていません。
今年はぼちぼちやろうかな~とか考えています。
その為に・・・というワケでもありませんが、普段のメニューに、蹴りを模したストレッチを入れています。
蹴りに慣れる為の準備段階になれば、と思っています。
この日は3人1組のストレッチ、2人1組のストレッチの2種類をやりました。
ここで基本は終わりです。
ここからこの日のメイン練習、カンフーっぽい殺陣に入ります。
ちょっと前にこのブログで書きましたが、僕は殺陣において、脚の動きがかなり重要だと思っています。
しかし今回はそれを置いといて、手技の応酬を練習してみようと。
1対1の短い殺陣ですが、どんな事をやったかはmixiに動画をUPしてますので、観れる方は観てみて下さい。
これも1日で完成させるのではなく、長期間継続する事で完成させようと思ってます。
最後はバナティの殺陣。
色々と課題を出してやってきました。
今年はバナティの新たな面が花開く・・・予定です。









こうやって、特別な事は何もなく、普段通りに練習を終えて、メンバー達はそれぞれの方向に去って行ったのでした。
このテンションの低さが武装だなぁ、と、ホッとする代表でしたとさ。
スポンサーサイト