2014-09-20(Sat)
70年代のヒーロー
時々70年代ヒーローの動画を観てみる。
現在はほとんど興味を失っているけど元々は特撮ヒーローのオタクで、中学時代は『キカイダー』や『イナズマン』『アクマイザー3』なんかにかなりハマっていた。
その当時があって今の自分があるのは間違いない。
高価だったVHSビデオのソフトを買って何回も見て、素人ながらにアクションの練習をしていた。
『大野剣友会の殺陣も好きだけどJACのアクションの方が好きかなぁ~』
なんて言いながら。
でもショーの世界に入ってしばらくすると大野剣友会の殺陣にもしびれるようになった。
最近の身近な若手のアクションを見るとスピードと手数に頼っているように思えてしまう。
自分も若い頃はそうだった。
二十代半ばぐらいから、スピードと手数の中に70年代の大野剣友会ヒーローのような『間』を取り入れられたらもっカッコ良くなるんじゃないかと思い始めた。
『間』は存在感を生む、と僕は勝手に思っている。
ベテランの先輩方は後ろ姿だけでもカッコいい。
歩いてくるだけで迫力がある。
動いていないのにオーラがハンパ無い。
一撃一撃に込めた感情が見える。
そういうカッコ良さにとても惹かれるようになった。
自分は先輩方の領域にはとても辿り着いていないけど、少年だった自分が憧れたアクションを再確認したくて、また70年代ヒーローを観てしまう。
現在はほとんど興味を失っているけど元々は特撮ヒーローのオタクで、中学時代は『キカイダー』や『イナズマン』『アクマイザー3』なんかにかなりハマっていた。
その当時があって今の自分があるのは間違いない。
高価だったVHSビデオのソフトを買って何回も見て、素人ながらにアクションの練習をしていた。
『大野剣友会の殺陣も好きだけどJACのアクションの方が好きかなぁ~』
なんて言いながら。
でもショーの世界に入ってしばらくすると大野剣友会の殺陣にもしびれるようになった。
最近の身近な若手のアクションを見るとスピードと手数に頼っているように思えてしまう。
自分も若い頃はそうだった。
二十代半ばぐらいから、スピードと手数の中に70年代の大野剣友会ヒーローのような『間』を取り入れられたらもっカッコ良くなるんじゃないかと思い始めた。
『間』は存在感を生む、と僕は勝手に思っている。
ベテランの先輩方は後ろ姿だけでもカッコいい。
歩いてくるだけで迫力がある。
動いていないのにオーラがハンパ無い。
一撃一撃に込めた感情が見える。
そういうカッコ良さにとても惹かれるようになった。
自分は先輩方の領域にはとても辿り着いていないけど、少年だった自分が憧れたアクションを再確認したくて、また70年代ヒーローを観てしまう。
スポンサーサイト