2014-04-30(Wed)
またまた『実から虚』
4月28日(月)は久留米で殺陣教室でした♪
この時期は皆さんお忙しいのでしょう、久しぶりにライトさんとマンツーマンでした。
何を隠そう武装の殺陣教室、ライトさんとマンツーマンの時が
一番厳しい
のです♪

今回は筋トレからスタートして、腕がプルプルしてきた所で木刀での素振り300回。
プラス、真っ向の素振りをゆっくり30回。
プラス、左腕のみで天々地々を20回。
最後に蹲踞で移動しながらの素振り。
けっこうハードにやったつもりでしたが今のライトさんにとっては楽々です。
…いや、決して楽々ではないんでしょうけど普通にこなせるんですよね。
多分筋肉痛にもなってないと思います。
どれだけハードなメニューでも文句を言わず真摯に取り組んでいるので確実に成長してますよね。
ここからは型の練習。
最近は応用練習に力を入れています。
以前は『キャラクターの違いを出す』というのをやってもらいましたが(ライトさんはまだ完成していない)、少し趣向を変えて
『疲労度を表現する』
という課題に挑戦していただきました。
動画→コチラ
だんだん技を演技に変換出来るようになってきたと思います。
ここまで身体を動かしたので後半は頭を使うメニュー。
『立ち回りの作り方』
について考えてもらいました。
立ち回りには実戦らしさが必要です。
が、実戦らしさだけではいけません。
実戦らしさゼロでも成り立ちません。
『実から虚を作る』というのが大切なんです(詳しくは→コチラ)。
そういった事を動きを交えながら説明しました。
そして『実』の話から実戦的な技の練習へ。
武装ではお馴染み、衝捶(中国武術の突き)。
代表は中国武術をろくにやった事もないのでナンチャッテですが、それでも力の出し方や足捌きなどで大変役に立っています。
ライトさんには宿題を2つ出しました。
来週は久留米教室が休みなので、再来週に宿題を発表してもらおうと思います♪
4月30日(水)はBijouさんの殺陣レッスンでした。
一番気になっていた『刀の振り方』を練習してもらいましたよ♪
この時期は皆さんお忙しいのでしょう、久しぶりにライトさんとマンツーマンでした。
何を隠そう武装の殺陣教室、ライトさんとマンツーマンの時が
一番厳しい
のです♪

今回は筋トレからスタートして、腕がプルプルしてきた所で木刀での素振り300回。
プラス、真っ向の素振りをゆっくり30回。
プラス、左腕のみで天々地々を20回。
最後に蹲踞で移動しながらの素振り。
けっこうハードにやったつもりでしたが今のライトさんにとっては楽々です。
…いや、決して楽々ではないんでしょうけど普通にこなせるんですよね。
多分筋肉痛にもなってないと思います。
どれだけハードなメニューでも文句を言わず真摯に取り組んでいるので確実に成長してますよね。
ここからは型の練習。
最近は応用練習に力を入れています。
以前は『キャラクターの違いを出す』というのをやってもらいましたが(ライトさんはまだ完成していない)、少し趣向を変えて
『疲労度を表現する』
という課題に挑戦していただきました。
動画→コチラ
だんだん技を演技に変換出来るようになってきたと思います。
ここまで身体を動かしたので後半は頭を使うメニュー。
『立ち回りの作り方』
について考えてもらいました。
立ち回りには実戦らしさが必要です。
が、実戦らしさだけではいけません。
実戦らしさゼロでも成り立ちません。
『実から虚を作る』というのが大切なんです(詳しくは→コチラ)。
そういった事を動きを交えながら説明しました。
そして『実』の話から実戦的な技の練習へ。
武装ではお馴染み、衝捶(中国武術の突き)。
代表は中国武術をろくにやった事もないのでナンチャッテですが、それでも力の出し方や足捌きなどで大変役に立っています。
ライトさんには宿題を2つ出しました。
来週は久留米教室が休みなので、再来週に宿題を発表してもらおうと思います♪
4月30日(水)はBijouさんの殺陣レッスンでした。
一番気になっていた『刀の振り方』を練習してもらいましたよ♪

スポンサーサイト