2014-03-23(Sun)
表現者なのかマニアなのか
これは本当に個人的なつぶやきですな。
ちょっと最近モヤモヤしてまして、
なんだかね、演じ手と観客の境界が曖昧になってるんじゃないかと。
観客はマニアックなファンとして演じ手に近付きたがり(これは全然OKだと思います)、
演じ手は反応してもらえる事におもねり観客に近付く。
これ、弊害はあってもメリットはないんですよね。
それともう1つ。
「単なるマニア」になっちゃってる演じ手がけっこういるって事にもモヤモヤしてます。
大槻ケンヂさんが言うところの『表現者になりたければプロの観客になるな』って言葉に集約されてると思うんですが。
『そんなの人それぞれの自由じゃねぇか!』
って方も
『何が言いてぇのか分かんねぇよ!』
って方も
読み飛ばして下さってけっこうです。
単なる個人的なつぶやきなんで。
ちょっと最近モヤモヤしてまして、
なんだかね、演じ手と観客の境界が曖昧になってるんじゃないかと。
観客はマニアックなファンとして演じ手に近付きたがり(これは全然OKだと思います)、
演じ手は反応してもらえる事におもねり観客に近付く。
これ、弊害はあってもメリットはないんですよね。
それともう1つ。
「単なるマニア」になっちゃってる演じ手がけっこういるって事にもモヤモヤしてます。
大槻ケンヂさんが言うところの『表現者になりたければプロの観客になるな』って言葉に集約されてると思うんですが。
『そんなの人それぞれの自由じゃねぇか!』
って方も
『何が言いてぇのか分かんねぇよ!』
って方も
読み飛ばして下さってけっこうです。
単なる個人的なつぶやきなんで。
スポンサーサイト