2014-01-26(Sun)
みんな筋肉痛になればいいんだ…
それでは先週木曜日(23日)の福岡教室の報告を♪
今回は準備運動の前に中国武術の練習をしてみました。

あ、僕はほとんど我流なので『ナンチャッテ中国武術』なんですけど。
当然実戦には使えませんがアクションのバリエーションとしてはアリだろう、ぐらいの感覚です。
ただ、力の出し方や体重移動などは、難しいけど本当に参考になるんですよね。
みんな苦労してました♪
20時あがりのリエさんを囲んでの集合写真。
いつもお仕事の都合で1時間しか参加出来ないのに熱心に来て下さってます。

リエさんが帰られて、そこから準備運動。
中国武術で体は温まってたみたいですが、しっかり準備運動しておかないと激しい運動をした時に怪我するかもしれませんからね。
…そう、激しい運動をするのです♪
代表は言いました。
『皆さん、本日1月23日は、筋肉痛の日、です!』
みんなはぽかーんとしています。
『は?聞いた事ありませんけど』
『1月23日、1,2,3。いい具合いに、肉に、酸が溜まる。だから筋肉痛の日なんです。僕が今考えました。今日は乳酸を溜めますよ~!』
みんなげんなりしてました(笑)
最初は音楽に合わせてのメニュー第1弾でステップ。
身体を温めながらふくらはぎを鍛えます。
それから木刀を持って、真っ向、袈裟、逆袈裟、片手での袈裟と素振りを続け、天、地、天々地々と合わせに突入。
腕を酷使しました。
続いて蹲踞で移動しながらの素振り、蹲踞での合わせで上半身・下半身を同時に鍛えます。

ここで音楽に合わせてのステップ第2段をはさんで素手メニュー。
正拳突き、手刀、裏拳という基本技、敵の攻撃を捌いて裏拳で反撃するという組み合わせ技を練習しました。

その後は再び音楽に合わせてメニュー第3段。
新作の、ステップ→パンチ→キック。
これは全身に効くのではないかと。
ここでスギさんがタイムアップ。
というワケで早めの集合写真です。

スギさんからいただいたお土産を手にしてポーズを決めてみました。
富士山の形をしたクランチチョコレートです。
アップで撮ろうとアカミネに持ってもらったら、アカミネの方にピントがあってしまいました。

とりあえずアカミネを怒ってみました。
スギさんが帰られた後は簡単な立ち回り。
1人が大勢の敵を斬って斬って斬りまくります。

血振りをすると敵が一斉にバタン!!
こーゆー王道は見てて気持ち良いです♪

織田先生の次はみやぢーさんがやってくれました。

皆さん技に慣れてきたので立ち回りにも慣れてほしいと思います。
立ち回りの為に技を練習してるんですからね♪
さて最後は音楽に合わせての第4弾。
こちらも新作、木刀を持って、袈裟・逆袈裟・天々地々。
正直これはキツかった!!
みんながフラフラしてるのが非常に面白かったです♪
基本の技を身に付ける事も立ち回りに慣れる事も大切ですが、やはり基礎体力は必要!!
という事で、今後のメニューにも取り入れていきましょう♪
皆さんお疲れ様でした♪
今回は準備運動の前に中国武術の練習をしてみました。

あ、僕はほとんど我流なので『ナンチャッテ中国武術』なんですけど。
当然実戦には使えませんがアクションのバリエーションとしてはアリだろう、ぐらいの感覚です。
ただ、力の出し方や体重移動などは、難しいけど本当に参考になるんですよね。
みんな苦労してました♪
20時あがりのリエさんを囲んでの集合写真。
いつもお仕事の都合で1時間しか参加出来ないのに熱心に来て下さってます。

リエさんが帰られて、そこから準備運動。
中国武術で体は温まってたみたいですが、しっかり準備運動しておかないと激しい運動をした時に怪我するかもしれませんからね。
…そう、激しい運動をするのです♪
代表は言いました。
『皆さん、本日1月23日は、筋肉痛の日、です!』
みんなはぽかーんとしています。
『は?聞いた事ありませんけど』
『1月23日、1,2,3。いい具合いに、肉に、酸が溜まる。だから筋肉痛の日なんです。僕が今考えました。今日は乳酸を溜めますよ~!』
みんなげんなりしてました(笑)
最初は音楽に合わせてのメニュー第1弾でステップ。
身体を温めながらふくらはぎを鍛えます。
それから木刀を持って、真っ向、袈裟、逆袈裟、片手での袈裟と素振りを続け、天、地、天々地々と合わせに突入。
腕を酷使しました。
続いて蹲踞で移動しながらの素振り、蹲踞での合わせで上半身・下半身を同時に鍛えます。

ここで音楽に合わせてのステップ第2段をはさんで素手メニュー。
正拳突き、手刀、裏拳という基本技、敵の攻撃を捌いて裏拳で反撃するという組み合わせ技を練習しました。

その後は再び音楽に合わせてメニュー第3段。
新作の、ステップ→パンチ→キック。
これは全身に効くのではないかと。
ここでスギさんがタイムアップ。
というワケで早めの集合写真です。

スギさんからいただいたお土産を手にしてポーズを決めてみました。
富士山の形をしたクランチチョコレートです。
アップで撮ろうとアカミネに持ってもらったら、アカミネの方にピントがあってしまいました。

とりあえずアカミネを怒ってみました。
スギさんが帰られた後は簡単な立ち回り。
1人が大勢の敵を斬って斬って斬りまくります。

血振りをすると敵が一斉にバタン!!
こーゆー王道は見てて気持ち良いです♪

織田先生の次はみやぢーさんがやってくれました。

皆さん技に慣れてきたので立ち回りにも慣れてほしいと思います。
立ち回りの為に技を練習してるんですからね♪
さて最後は音楽に合わせての第4弾。
こちらも新作、木刀を持って、袈裟・逆袈裟・天々地々。
正直これはキツかった!!
みんながフラフラしてるのが非常に面白かったです♪
基本の技を身に付ける事も立ち回りに慣れる事も大切ですが、やはり基礎体力は必要!!
という事で、今後のメニューにも取り入れていきましょう♪
皆さんお疲れ様でした♪
スポンサーサイト