2013-09-13(Fri)
静かな殺陣教室
9月12日は福岡で殺陣教室でした~♪

いつも音楽を流しているのですが、プレーヤーの調子が悪くてCDを読み込まず、静かな練習となりました。
今回は練習室が広かったので剣殺陣メインの内容で。
摺り足、素振り、天地、型をしっかりやって立ち回り。

タイミングや距離感など実際に立ち回ってみないと分からないものがありますから、ある程度の基本が出来たら絡んでもらうようにしています。
今回やろうと思って出来なかったんですが、次回は「声を出す」事を追求したいと思ってますので皆さんそのつもりでいらっしゃって下さい♪

練習後半で、キャラクターショーのアクターさんに立ち回りを付けてもらいました。
そこでヒーローショーと我々がやってる殺陣の違いを再確認する事になりました。
ヒーローショーは「非人間vs非人間」
我々がやってるのは「人間vs人間」
どちらが良いとか正しいとかじゃなく、違って当然なんです。
僕もヒーローショー出身なので、最初に忍者モノの立ち回りを考えた時には戸惑いました。
過去のブログにも書いてます。
http://busow.blog17.fc2.com/blog-entry-970.html
http://busow.blog17.fc2.com/blog-entry-971.html
『キャラクターショーの刀は斬れない』『キャラクターは斬っても死なない』という暗黙の了解があるので今回のアクターさんもすぐに敵を斬りたがります。
でも斬ったら死んでしまうので、『斬っていいのはとどめだけ』と条件をつけました。
すると今度はとどめまで納刀したまま素手の立ち回りをやっちゃう。
キャラクターショーではありがちだけど、
(刀vs素手の立ち回りを考えられたら幅が広がるのになぁ)
と思いながら見てました。
このアクターさんだけじゃなくて僕自身もそうなんですが、やっぱり自分がいる世界の約束事に縛られちゃってる所ってあると思います。
どんどん見識を深めて広げていけたらいいなぁ。

いつも音楽を流しているのですが、プレーヤーの調子が悪くてCDを読み込まず、静かな練習となりました。
今回は練習室が広かったので剣殺陣メインの内容で。
摺り足、素振り、天地、型をしっかりやって立ち回り。

タイミングや距離感など実際に立ち回ってみないと分からないものがありますから、ある程度の基本が出来たら絡んでもらうようにしています。
今回やろうと思って出来なかったんですが、次回は「声を出す」事を追求したいと思ってますので皆さんそのつもりでいらっしゃって下さい♪

練習後半で、キャラクターショーのアクターさんに立ち回りを付けてもらいました。
そこでヒーローショーと我々がやってる殺陣の違いを再確認する事になりました。
ヒーローショーは「非人間vs非人間」
我々がやってるのは「人間vs人間」
どちらが良いとか正しいとかじゃなく、違って当然なんです。
僕もヒーローショー出身なので、最初に忍者モノの立ち回りを考えた時には戸惑いました。
過去のブログにも書いてます。
http://busow.blog17.fc2.com/blog-entry-970.html
http://busow.blog17.fc2.com/blog-entry-971.html
『キャラクターショーの刀は斬れない』『キャラクターは斬っても死なない』という暗黙の了解があるので今回のアクターさんもすぐに敵を斬りたがります。
でも斬ったら死んでしまうので、『斬っていいのはとどめだけ』と条件をつけました。
すると今度はとどめまで納刀したまま素手の立ち回りをやっちゃう。
キャラクターショーではありがちだけど、
(刀vs素手の立ち回りを考えられたら幅が広がるのになぁ)
と思いながら見てました。
このアクターさんだけじゃなくて僕自身もそうなんですが、やっぱり自分がいる世界の約束事に縛られちゃってる所ってあると思います。
どんどん見識を深めて広げていけたらいいなぁ。
スポンサーサイト