2009-11-28(Sat)
アクションへの道(10)
高校2年の夏休み、初めてキャラクターショーの聖地・後楽園遊園地へ足を運んだ僕。
同年秋にもう一度後楽園のショーを観覧し、アクションしたい熱がどうにも止まらなくなっていました。
そして僕は高校3年生に。
僕が通っていたのは工業高校でしたが(土木科)、その方面に進む気はさらさら無し。
かと言って進学を望めるレベルでもありませんでした。
僕は
『一応大学は受ける!落ちたらアクションの道を考える!』
と決めました。
まぁ大学生になってもショーは出来るワケで、勉強したくない言い訳って気がします。
緑のジャンパーでショーを観に行って、スタッフさんから名刺をいただいたのもこの頃です。
そして推薦で受験するもめでたく(?)大学に落ちまして、本格的にアクションを始める事を決意!
とは言っても僕は極度のビビり症。
生まれて初めてのバイトに足を踏み込む勇気が湧きません。
そんな僕に力をくれた2冊の本がありました。
ショッカーO野さんの
『ライダーキックは痛かった』
『熱血ヒーロー日記』
これはショッカーO野さんがキャラクターショーやヒーロー番組の撮影でスタントマンとして活躍されていた頃の話を綴ったもので、大変さや楽しさ、そしてスタントマン(スーツアクター)さん達の熱意が伝わる良書です。
僕は初バイトにビビって心が折れそうになるとこの2冊を読みました。
僕は座っています。
その前には電話機が置いてあります。
電話機の左側には先日ショーのスタッフさんにいただいた名刺。
右側にはまだ有料だった頃のアルバイトニュースが置いてあり、そこには別のチームの募集広告が。
アルバイトニュースに載っていたチームのショーは先日観に行ったばかりでした。
まず、どちらに電話しようか迷いました。
結局熟考の末
アルバイトニュースの方に電話する事に!
…電話する事に…
…決めたんですが…
…決めたんですが…
僕はまだビビっていて、なかなか電話をかける事が出来ません。
事務所が福岡というのも腰が引ける原因でした。
僕が住む久留米から事務所までは電車で40~50分ぐらいの距離。
しかし僕は、高校3年を終えようというこの時期まで1人で電車に乗った事がなかったのです!
初めて1人で電車に乗って、全く知らないプロの世界に飛び込む…
ぅわ~ん!
怖いよ~怖いよ!
…ともがきながら受話器をそっと置く…
…これじゃいかん、とショッカーO野の本を読む…
…勇気を出して受話器を取る…
…怖くなってもがき、そっと受話器を置く…
二日間はそうやって永久機関の如く悩みました。
しかし、このままでは何も進みません。
進学もせず、好きな事もせずなんて、そんな人生だったら意味がない!
えぇい!
もうどうなっても知らん!
地球なんて滅びてしまえ!!
…と投げやりな気持ちで電話をかけました。
僕は声を大にして世間の皆さんに言いたい!
新しい事を始めるのがこんなに怖い人間だっているんです!
やらない奴はやる気がないとは思わないで暖かい目で見て下さいね。
そして新しい事に踏み出すのが怖いという皆さん!
やりたい事は自分が踏み出さないと始まりません!
本当にやりたい事なら怖さを克服して頑張って下さいね!
何て偉そうに言っておきながら、僕は今でもビビりです…
さて、
僕が電話をかけると野太い声の男性が対応してくれました。
『…あの~…アルバイトニュースを見て電話したんですけど~…』
『あぁそう!キャラクターショーってどーゆー事するか知ってる?』
『…はい…まぁ…』
『ヒーロー番組とか好き?ファイブマンとかウィンスペクターとか』
『…はい…わりと好きです…』
『だったら一緒にやろうよ!次の火曜日に事務所に来てもらえる?』
こうして僕はようやく第一歩を踏み出したのです。
時は1990年12月。
~つづく~
同年秋にもう一度後楽園のショーを観覧し、アクションしたい熱がどうにも止まらなくなっていました。
そして僕は高校3年生に。
僕が通っていたのは工業高校でしたが(土木科)、その方面に進む気はさらさら無し。
かと言って進学を望めるレベルでもありませんでした。
僕は
『一応大学は受ける!落ちたらアクションの道を考える!』
と決めました。
まぁ大学生になってもショーは出来るワケで、勉強したくない言い訳って気がします。
緑のジャンパーでショーを観に行って、スタッフさんから名刺をいただいたのもこの頃です。
そして推薦で受験するもめでたく(?)大学に落ちまして、本格的にアクションを始める事を決意!
とは言っても僕は極度のビビり症。
生まれて初めてのバイトに足を踏み込む勇気が湧きません。
そんな僕に力をくれた2冊の本がありました。
ショッカーO野さんの
『ライダーキックは痛かった』
『熱血ヒーロー日記』
これはショッカーO野さんがキャラクターショーやヒーロー番組の撮影でスタントマンとして活躍されていた頃の話を綴ったもので、大変さや楽しさ、そしてスタントマン(スーツアクター)さん達の熱意が伝わる良書です。
僕は初バイトにビビって心が折れそうになるとこの2冊を読みました。
僕は座っています。
その前には電話機が置いてあります。
電話機の左側には先日ショーのスタッフさんにいただいた名刺。
右側にはまだ有料だった頃のアルバイトニュースが置いてあり、そこには別のチームの募集広告が。
アルバイトニュースに載っていたチームのショーは先日観に行ったばかりでした。
まず、どちらに電話しようか迷いました。
結局熟考の末
アルバイトニュースの方に電話する事に!
…電話する事に…
…決めたんですが…
…決めたんですが…
僕はまだビビっていて、なかなか電話をかける事が出来ません。
事務所が福岡というのも腰が引ける原因でした。
僕が住む久留米から事務所までは電車で40~50分ぐらいの距離。
しかし僕は、高校3年を終えようというこの時期まで1人で電車に乗った事がなかったのです!
初めて1人で電車に乗って、全く知らないプロの世界に飛び込む…
ぅわ~ん!
怖いよ~怖いよ!
…ともがきながら受話器をそっと置く…
…これじゃいかん、とショッカーO野の本を読む…
…勇気を出して受話器を取る…
…怖くなってもがき、そっと受話器を置く…
二日間はそうやって永久機関の如く悩みました。
しかし、このままでは何も進みません。
進学もせず、好きな事もせずなんて、そんな人生だったら意味がない!
えぇい!
もうどうなっても知らん!
地球なんて滅びてしまえ!!
…と投げやりな気持ちで電話をかけました。
僕は声を大にして世間の皆さんに言いたい!
新しい事を始めるのがこんなに怖い人間だっているんです!
やらない奴はやる気がないとは思わないで暖かい目で見て下さいね。
そして新しい事に踏み出すのが怖いという皆さん!
やりたい事は自分が踏み出さないと始まりません!
本当にやりたい事なら怖さを克服して頑張って下さいね!
何て偉そうに言っておきながら、僕は今でもビビりです…
さて、
僕が電話をかけると野太い声の男性が対応してくれました。
『…あの~…アルバイトニュースを見て電話したんですけど~…』
『あぁそう!キャラクターショーってどーゆー事するか知ってる?』
『…はい…まぁ…』
『ヒーロー番組とか好き?ファイブマンとかウィンスペクターとか』
『…はい…わりと好きです…』
『だったら一緒にやろうよ!次の火曜日に事務所に来てもらえる?』
こうして僕はようやく第一歩を踏み出したのです。
時は1990年12月。
~つづく~
スポンサーサイト