2012-05-07(Mon)
危機感持ってる?
先日、稽古の際に、
立ち回りが完成するまでには、
手が付く
↓ ↓
手を覚える
↓ ↓
スムーズに動けるようになる
↓ ↓
形を整える
↓ ↓
スピード・テンポを整える
↓ ↓
感情を入れる
↓ ↓
完成
という段階がある、という説明をしました。
初めて立ち回りを経験する人達には、自分が今どの辺りにいるのか分からないだろうから、それをハッキリ知ってほしいと思ったからです。
手を付けてから完成までを100%とすると、
手を付ける→覚える(25%)
覚える→動けるようになる(25%)
動けるようになる→形を整える(15%)
形を整える→スピード・テンポを整える(15%)
そして感情を入れて完成させるのに20%、といったところじゃないでしょうか(私見ですが)。
ちなみに、プロが簡単な立ち回りを完成させるなら15分もあれば充分です。
これを、初心者が3ヶ月かけるとしたらどうなるでしょう。
覚えるのに22.5日、
動けるまでに22.5日、
形を作るのに13.5日、
テンポを作るのに13.5日、
感情を入れて完成させるのに18日、
こんなスケジュールになりそうです。
つまり、稽古を始めて1ヶ月後には完璧に動きを覚えていなければならない、という事です。
2ヶ月経った時には形もバッチリで、スピードやテンポの調整を始めていなければ、3ヶ月で完成させる事は難しいという事です。
このパーセンテージは僕の独断ですが、これを目安にして逆算すれば、期日までに立ち回りを完成させられるかどうか分かるかもです。
立ち回りが完成するまでには、
手が付く
↓ ↓
手を覚える
↓ ↓
スムーズに動けるようになる
↓ ↓
形を整える
↓ ↓
スピード・テンポを整える
↓ ↓
感情を入れる
↓ ↓
完成
という段階がある、という説明をしました。
初めて立ち回りを経験する人達には、自分が今どの辺りにいるのか分からないだろうから、それをハッキリ知ってほしいと思ったからです。
手を付けてから完成までを100%とすると、
手を付ける→覚える(25%)
覚える→動けるようになる(25%)
動けるようになる→形を整える(15%)
形を整える→スピード・テンポを整える(15%)
そして感情を入れて完成させるのに20%、といったところじゃないでしょうか(私見ですが)。
ちなみに、プロが簡単な立ち回りを完成させるなら15分もあれば充分です。
これを、初心者が3ヶ月かけるとしたらどうなるでしょう。
覚えるのに22.5日、
動けるまでに22.5日、
形を作るのに13.5日、
テンポを作るのに13.5日、
感情を入れて完成させるのに18日、
こんなスケジュールになりそうです。
つまり、稽古を始めて1ヶ月後には完璧に動きを覚えていなければならない、という事です。
2ヶ月経った時には形もバッチリで、スピードやテンポの調整を始めていなければ、3ヶ月で完成させる事は難しいという事です。
このパーセンテージは僕の独断ですが、これを目安にして逆算すれば、期日までに立ち回りを完成させられるかどうか分かるかもです。
スポンサーサイト