2012-04-26(Thu)
基本練習・個人練習
こないだ初めて剣道の雑誌を立ち読みしたんですよ。
そしたらとあるインタビューに、
『我々の練習内容は、8割が基本です』
みたいな事が書かれてありまして、
改めて、
なるほど、やっぱり基本だなぁ~
なんて思った次第です。
殺陣やアクションを『カッコ良く』『テンポ良く』『速く』決める為には、まず、
スムーズに動ける事
が必要なんですね。
スムーズに動く為には、動きを身体に覚えさせなきゃいけない。
何度も何度も何度も何度も反復練習して、
『まるで日常みたいに』
動けるようになる事が大切なんです。
歩いたり、食事をしたり、メールしたりはスムーズに出来ますよね。
おしゃべりしながらでも出来るし、状況によって急いだりのんびりしたりも出来る。
これは基本の動作を身体が覚えているから。
殺陣やアクションも同じです。
基本が出来ていれば変化や応用に対応出来る。
基本が出来ていなければ変化や応用に対応出来ない。
だから基本練習が大事なんです。
上手くなりたい方は、基本練習の反復を疎かにしないよう気をつけて下さい。
もう1つ、
とっても大切な事があるんですが…
せっかくなので書いておきましょう。
もう1つ大切な事、
それは『個人練習』です。
ほとんどの場合、『団体での決められた練習時間』というのがあると思いますが、その時間だけ練習していても上手くはなれません。
例外なく、上手くなる人は時間外の練習を頑張っています。
即ち『個人練習』を頑張っている、という事です。
決められた練習時間というのは『課題を与えられる時間』です。
与えられた課題を『個人練習』でしっかりと自分の物にして、次の練習時間に臨む。
そうでなくてはいつまでも上達は出来ません。
これからの練習、注意して周りを見て下さい。
練習時間しか練習しない人は、練習の度に毎回同じ事を指導されているハズです。
前回の練習で出来なかった事は今回も出来てないハズです。
そして
『これがなかなか出来ないんですよね~』
なんて言ってるハズです。
決められた練習時間というのは、『出来るようになる場』ではありません。
『前回与えられた課題をどこまで自分の物にしたか』を発表する場です。
それが分からなければ、これから先、上手くなる事はないでしょう。
基本練習と個人練習、
この2つを重視して下さい。
また偉そうに書いちゃった。
僕も頑張りますっっ(汗)
そしたらとあるインタビューに、
『我々の練習内容は、8割が基本です』
みたいな事が書かれてありまして、
改めて、
なるほど、やっぱり基本だなぁ~
なんて思った次第です。
殺陣やアクションを『カッコ良く』『テンポ良く』『速く』決める為には、まず、
スムーズに動ける事
が必要なんですね。
スムーズに動く為には、動きを身体に覚えさせなきゃいけない。
何度も何度も何度も何度も反復練習して、
『まるで日常みたいに』
動けるようになる事が大切なんです。
歩いたり、食事をしたり、メールしたりはスムーズに出来ますよね。
おしゃべりしながらでも出来るし、状況によって急いだりのんびりしたりも出来る。
これは基本の動作を身体が覚えているから。
殺陣やアクションも同じです。
基本が出来ていれば変化や応用に対応出来る。
基本が出来ていなければ変化や応用に対応出来ない。
だから基本練習が大事なんです。
上手くなりたい方は、基本練習の反復を疎かにしないよう気をつけて下さい。
もう1つ、
とっても大切な事があるんですが…
せっかくなので書いておきましょう。
もう1つ大切な事、
それは『個人練習』です。
ほとんどの場合、『団体での決められた練習時間』というのがあると思いますが、その時間だけ練習していても上手くはなれません。
例外なく、上手くなる人は時間外の練習を頑張っています。
即ち『個人練習』を頑張っている、という事です。
決められた練習時間というのは『課題を与えられる時間』です。
与えられた課題を『個人練習』でしっかりと自分の物にして、次の練習時間に臨む。
そうでなくてはいつまでも上達は出来ません。
これからの練習、注意して周りを見て下さい。
練習時間しか練習しない人は、練習の度に毎回同じ事を指導されているハズです。
前回の練習で出来なかった事は今回も出来てないハズです。
そして
『これがなかなか出来ないんですよね~』
なんて言ってるハズです。
決められた練習時間というのは、『出来るようになる場』ではありません。
『前回与えられた課題をどこまで自分の物にしたか』を発表する場です。
それが分からなければ、これから先、上手くなる事はないでしょう。
基本練習と個人練習、
この2つを重視して下さい。
また偉そうに書いちゃった。
僕も頑張りますっっ(汗)
スポンサーサイト