2012-03-27(Tue)
3月26日、久留米での練習~
3月26日、月曜日。
恒例の練習日でした。
久留米大演劇部の4名(通称シオタリ軍団)と、劇団・博覧演記の2名(銀角さん、真角さん)が来てくれました。
演劇部は4月に、博覧さんは6月にそれぞれ公演を控えていまして、それに向けた練習メニューを組みました。
西洋の剣を使う演劇部さんにはフェンシングの、日本刀を使う博覧さんには普段通りの基本をやってもらいました。
こうやって2班に分ける際、織田先生は本当に頼りになります。
今回はフェンシングチームをお願いしました。
演劇部は基本の後、本番で使う立ち回りの練習。
4つある殺陣シーンのうち3つはすでに付けていて、今回はその中の2つを詰めてもらいました。
博覧さんは型を覚えてもらい、その中の「受け」を取り出して練習しました。
最後は簡単な素手の殺陣で締め。
基本を覚えつつも本番を想定して進めなくちゃいけないので大変だと思いますが、楽しみつつ頑張っていきましょう♪
皆さんお疲れ様でした!

恒例の練習日でした。
久留米大演劇部の4名(通称シオタリ軍団)と、劇団・博覧演記の2名(銀角さん、真角さん)が来てくれました。
演劇部は4月に、博覧さんは6月にそれぞれ公演を控えていまして、それに向けた練習メニューを組みました。
西洋の剣を使う演劇部さんにはフェンシングの、日本刀を使う博覧さんには普段通りの基本をやってもらいました。
こうやって2班に分ける際、織田先生は本当に頼りになります。
今回はフェンシングチームをお願いしました。
演劇部は基本の後、本番で使う立ち回りの練習。
4つある殺陣シーンのうち3つはすでに付けていて、今回はその中の2つを詰めてもらいました。
博覧さんは型を覚えてもらい、その中の「受け」を取り出して練習しました。
最後は簡単な素手の殺陣で締め。
基本を覚えつつも本番を想定して進めなくちゃいけないので大変だと思いますが、楽しみつつ頑張っていきましょう♪
皆さんお疲れ様でした!

スポンサーサイト