2009-06-11(Thu)
武装練習 (6月8日分)
ちょっと遅くなりましたが、6月8日(月)の練習報告です。
mixiにも練習日記を書いてるので内容の差別化の壁に悩まされますね…
mixiでは全体の流れを、ブログでは裏側の深い話を書けたらいいなぁと考えてるのですが、なかなか上手くいきませんね。
今後頑張って考えてみます。
さてさて、話は戻ります。
武装の練習では木刀を使うのですが、これは参加人数分代表が久留米から電車で運んでいます。
ハッキリ言って、本数が多いと重いし大きいし移動が大変です。

なので、参加不参加の事前連絡は僕にとっては非常に大切なのです。
今回は阿部さんから不参加のメールをいただいていました。
バナティと亮ちゃんからは仕事で遅れる旨のメールをもらっていました。
19時の練習開始時間。
代表とみんみんとプレの3人でスタートです。
前回の練習では参加人数が多くて木刀が足りなかったので、今回はみんみんが自前の木刀を2本持って来てくれました。
なのに練習開始後にジャスティンとたいさから『不参加』の連絡が。
……ちょっとイヤミを書いてみました。
俺っておとなげない。
とにかく練習を始めよう!
新メンバーのプレはキャラクターショーのベテランです。

が、主に可愛い系を担当してきたので、アクションには不慣れな部分があります。
今後はダンス等もやってもらいますが、まずは現在の武装のメイン武器である剣に慣れてもらう事に。
3人で木刀を持って、型だったり合わせだったり斬りだったりを練習。


代表も剣は使うのですが、基本的にはほとんど我流なので、劇団で殺陣の指導を受けてきたみんみんが先生です。

みんみんの指導を受けるプレを見ていると、動きや形のきれいさに気付きます。

本人が苦手意識があるだけで、今まで練習してきたものはしっかりと身についているみたい。
もっと自信持って堂々とやっていいんだよ!
ここで今回のゲスト、時枝梓が登場!!

彼はキャラクターショー仲間でベテランアクターです。
彼のストイックに研ぎ澄まされた殺陣はステージ上に緊張感を漂わせるほどで、かなりの実力を感じさせます。
今回は忙しい時間を割いてわざわざ練習に参加してくれました。ありがと~♪
時枝を加えて4人になったところで素手の基本。続いて足技の基本を各種。
ここでもキックボクシングをやっている時枝の蹴りが光ります。
努力を惜しまない人間はこれだけのものを身につける事が出来るんだなぁ~と感心する事しきり。
一旦休憩を取った後に再び剣の稽古。ここでバナティが到着。
みんなで剣の型を稽古。

いくつかの決められた動きを順番にやっていくのですが、部屋が狭いので2グループに分かれての練習です。
まずはみんみんと時枝。

交代して代表、バナティ、プレも。

やはりみんみんの構えはきまってますな!

時枝もさすがの動きです!

次は『蹲踞のやつ』。
改めて書くまでもありませんが、2人が蹲踞の姿勢で向かい合い、剣を打ち合わせる練習です。

参加初日に
『上手く出来なくて悔しい!』
と言っていたプレもだんだん安定してきました。

家でこっそり鍛練を積んでるのかもしれません。
時枝も汗だくです。

周りを見回すと、一番頑張ってないのは代表の僕でした!
ヤバいヤバい…
次のメニューは1対2の殺陣。
いつもやってる簡単な手(段取り)なので、みんみんを筆頭にシン(主役)を交代しながらやりました。
みんみん→バナティ→プレ→時枝と順番に動きを見ていくと、各自の個性がよく分かります。


殺陣の後はお馴染み、
『バランスアップ&脚力強化』メニュー!!
こればっかりは何回やっても全然身体が安定しない!
僕らはいつか、ドッシリと大地に根を張る事が出来るでしょうか…
ここで仕事が終わって駆けつけた亮ちゃんも合流して、本日のラストメニュー! バナティの指導でダンスのステップ!
これはステップの練習であると同時に有酸素運動でもあるので、短時間でもいい運動になりました。
これにて練習終了!
なかなか応用の練習まで踏み込めないけど、今しっかり基本をやって将来につなげていきたいと思います。
これからもみんなが練習に来ますように!!
mixiにも練習日記を書いてるので内容の差別化の壁に悩まされますね…
mixiでは全体の流れを、ブログでは裏側の深い話を書けたらいいなぁと考えてるのですが、なかなか上手くいきませんね。
今後頑張って考えてみます。
さてさて、話は戻ります。
武装の練習では木刀を使うのですが、これは参加人数分代表が久留米から電車で運んでいます。
ハッキリ言って、本数が多いと重いし大きいし移動が大変です。

なので、参加不参加の事前連絡は僕にとっては非常に大切なのです。
今回は阿部さんから不参加のメールをいただいていました。
バナティと亮ちゃんからは仕事で遅れる旨のメールをもらっていました。
19時の練習開始時間。
代表とみんみんとプレの3人でスタートです。
前回の練習では参加人数が多くて木刀が足りなかったので、今回はみんみんが自前の木刀を2本持って来てくれました。
なのに練習開始後にジャスティンとたいさから『不参加』の連絡が。
……ちょっとイヤミを書いてみました。
俺っておとなげない。
とにかく練習を始めよう!
新メンバーのプレはキャラクターショーのベテランです。

が、主に可愛い系を担当してきたので、アクションには不慣れな部分があります。
今後はダンス等もやってもらいますが、まずは現在の武装のメイン武器である剣に慣れてもらう事に。
3人で木刀を持って、型だったり合わせだったり斬りだったりを練習。


代表も剣は使うのですが、基本的にはほとんど我流なので、劇団で殺陣の指導を受けてきたみんみんが先生です。

みんみんの指導を受けるプレを見ていると、動きや形のきれいさに気付きます。

本人が苦手意識があるだけで、今まで練習してきたものはしっかりと身についているみたい。
もっと自信持って堂々とやっていいんだよ!
ここで今回のゲスト、時枝梓が登場!!

彼はキャラクターショー仲間でベテランアクターです。
彼のストイックに研ぎ澄まされた殺陣はステージ上に緊張感を漂わせるほどで、かなりの実力を感じさせます。
今回は忙しい時間を割いてわざわざ練習に参加してくれました。ありがと~♪
時枝を加えて4人になったところで素手の基本。続いて足技の基本を各種。
ここでもキックボクシングをやっている時枝の蹴りが光ります。
努力を惜しまない人間はこれだけのものを身につける事が出来るんだなぁ~と感心する事しきり。
一旦休憩を取った後に再び剣の稽古。ここでバナティが到着。
みんなで剣の型を稽古。

いくつかの決められた動きを順番にやっていくのですが、部屋が狭いので2グループに分かれての練習です。
まずはみんみんと時枝。

交代して代表、バナティ、プレも。

やはりみんみんの構えはきまってますな!

時枝もさすがの動きです!

次は『蹲踞のやつ』。
改めて書くまでもありませんが、2人が蹲踞の姿勢で向かい合い、剣を打ち合わせる練習です。

参加初日に
『上手く出来なくて悔しい!』
と言っていたプレもだんだん安定してきました。

家でこっそり鍛練を積んでるのかもしれません。
時枝も汗だくです。

周りを見回すと、一番頑張ってないのは代表の僕でした!
ヤバいヤバい…
次のメニューは1対2の殺陣。
いつもやってる簡単な手(段取り)なので、みんみんを筆頭にシン(主役)を交代しながらやりました。
みんみん→バナティ→プレ→時枝と順番に動きを見ていくと、各自の個性がよく分かります。


殺陣の後はお馴染み、
『バランスアップ&脚力強化』メニュー!!
こればっかりは何回やっても全然身体が安定しない!
僕らはいつか、ドッシリと大地に根を張る事が出来るでしょうか…
ここで仕事が終わって駆けつけた亮ちゃんも合流して、本日のラストメニュー! バナティの指導でダンスのステップ!
これはステップの練習であると同時に有酸素運動でもあるので、短時間でもいい運動になりました。
これにて練習終了!
なかなか応用の練習まで踏み込めないけど、今しっかり基本をやって将来につなげていきたいと思います。
これからもみんなが練習に来ますように!!
スポンサーサイト