fc2ブログ
2022-11-28(Mon)

ガオー


明日11月29日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室!
20221117

福岡県久留米市野中町にて18時〜21時。

未経験者大歓迎・参加者募集中ですが、要予約ですので参加ご希望の方はご連絡ください。

館内でのマスク着用と来館前の検温をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。


舞台が終わりました!

城島こどもフェスティバル
「ゆう太のぼうけん〜魔界経典の秘密〜」
20221127城島ゆう太A

武装は殺陣キャストとしての参加、という事で、10月の舞台・オクトーバープロジェクトに引き続き、浅田さん、イモトさん、あかりちゃん、きっちゃんに参加してもらいました。
20221127城島ゆう太B

皆さん忙しい中で手伝ってくれて本当にありがとうございます!

僕は魔界の門番の一人・獅子丸という役をやらせてもらいました。

前回の娘役だった役者さんにデレデレし過ぎて浅田さんから「引くわ!」と怒られたガオーな獅子丸。
20221127城島ゆう太C

色々苦労もあったけど楽しい事もたくさんでした!

そして若者達、子供達の成長を見る事が出来てとても嬉しかったです!

観に来てくださった皆様、
舞台に関わった皆様、
我々を関わらせてくれた皆様、
そして仲間達、

みんなみんなありがとうございました!

スポンサーサイト



2022-11-23(Wed)

怪人


明日11月24日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20221117

福岡市南区にて19時から22時。

未経験者大歓迎、参加者募集中です。

来館前の検温と施設内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。

要予約ですので参加希望の方は事前にお問い合わせください。


先日の久留米教室では、ヒーローアクションを意識した立ち回りをやったんですよ。

ヒーローアクションって何が違うかというと、人間とは違うキャラクターとしての動きの違いだったり、リアルより外連味のある手だったり色々あるんですけど、

違いのひとつは

人間 vs 人間

ではなくて

ヒーロー vs 怪人(戦闘員)

って事もあると思うんですよね。

怪人って当たり前だけど人間じゃないもので、例えば他の生物がベースになってたり植物がベースになってたり、無機物やなんだか分からないものがベースになってたりするんです。

そうすると人間の立ち回りの時は「戦うぞ!」「敵を倒すぞ!」「命を守るぞ!」という芝居だけで良かったものが、ベースとなる何かを表現するという芝居がプラスされてしまうんですね。

猫怪人なら猫っぽさ、
鮭怪人なら鮭っぽさ、
ヒマワリ怪人ならヒマワリっぽさ、
テレビ怪人ならテレビっぽさ、
きらきら怪人ならきらきらっぽさ、

それを表現しながら戦いの芝居をする。

それがヒーローアクションの難しさであり醍醐味のひとつだと思うんです。

「自分がやってるのは人間のアクションであってそーゆーのじゃないから必要ない」

なんて思わず、表現のひとつとして練習しておくと役に立つのではないでしょうか。

2022-11-21(Mon)

最初から、コツを求めずコツコツと。


明日11月22日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室!
20221115

福岡県久留米市野中町にて18時〜21時。

未経験者大歓迎・参加者募集中ですが、要予約ですので参加ご希望の方はご連絡ください。

館内でのマスク着用と来館前の検温をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。


「この技が出来ないんですよー」

って相談されて、

動きを見せてもらったら筋力不足だったり柔軟性の不足が原因だったりして、

その場合は

「あぁ、それはこの筋肉を鍛えないと出来ないよ、こういう筋トレをしたらいいよ」

とか、

「この部分のストレッチをして柔らかくしておくといいよ」

とか、そういうアドバイスをする事になるんですけど、そうすると

「はぁ」

みたいな気のない返事をされる事があって、


これまで何回も書いてきましたが、そういう人って「出来るようになる為に必要な努力」を教えてほしいんじゃなくて

「一瞬で出来るようになる魔法の言葉」

を知りたがってるんです。

簡単に言うと「コツ」ですかね。

自分が出来ないのはスキル不足や練習不足が原因ではなく「コツを知らないからだ!」と勘違いしてるんですね。

なのでコツさえ分かればすぐに出来るようになると、

「この技が出来ません!」
「右足の踏み込みをこの位置に変えてごらん」
「右足をこの位置に…わぁ!出来た!」

みたいな事が起きると信じてしまっているんです。


そんな甘い夢を見ちゃいけません。

そんな夢を見てる人にとって、筋トレやストレッチを勧めてくる人は駄目な指導者でしかありません。

一番重要な「コツ」を教えてくれない、

すなわち「一番重要な『コツ』を知らない指導者」だからです。

というワケで、夢見がちな人はコツを知ってる優れた指導者を求めて西へ東へ。

気付けば大した練習もしないまま、指導者探しに年月を費やしてたりします。

その年月に筋トレとストレッチを頑張ってたらとっくに出来るようになってたのにね、みたいな。


夢を見るのは大事ですし指導者探しも大切。

コツだってもちろんあります。

でも出来ない原因のほとんどは筋力不足と柔軟性不足。

それを乗り越えてからでないと、コツは意味をなさないと思います。

2022-11-20(Sun)

大変だけど学びもある


本番まであと1週間!

城島こどもフェスティバル
「ゆう太のぼうけん 〜魔界経典の秘密〜」
202211ゆう太A

今回もまた、ちょっとだけ参加させてもらってます。

メインキャストの子供達にたくさんの力をもらいながら、勉強させてもらいながら稽古に励んでます。

202211ゆう太B

11月27日(日)
久留米市城島総合文化センター インガットホールにて。
開場 13:15 開演 14:00
一般 1500円 こども 800円(当日券は+200円)


上記の稽古でも毎回

「子供達ってすげぇなぁ」

って感心するんですが、殺陣教室の小学生達を見ていても同じように感じます。

木曜日の福岡教室ではみんなに立ち回りを考えてもらったんですが、小学生達が

「相手のここに隙があるから…」

とか

「この体勢からだとこれは不自然だから…」

とか

「この位置だとカメラに映らないから…」

とか

そんな事をしっかり考えながらやってたんですね。

僕が普段、立ち回りを付ける時に言ってる事をちゃんと聞いて覚えてたんだなぁ、と。

すごく嬉しかったです。

子供達に教えるのは大変な事もありますが、こういう喜びがあるからやめられないんですよね。

2022-11-16(Wed)

100じゃないところを狙って


明日11月17日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20221110

福岡市南区にて19時から22時。

未経験者大歓迎、参加者募集中です。

来館前の検温と施設内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。

要予約ですので参加希望の方は事前にお問い合わせください。


攻撃を止めたり捌いたりするには、

正確には「止めたり捌いたりしたように見せるには」かもしれないけど、

敵の攻撃のパワーゲージが100の瞬間は避けなければいけない。

よほどの力の差がない限り、100の力で繰り出された攻撃を受けたり流したりするのはリスクが大きい。

※逆に、あえてそれをする事によって受け手の力を見せつける事も出来るけど

なので100を通り過ぎて90→80→70と減っていく所を狙うか、100になる前、50→60→70と増えていく途中を狙うのがベストだと思います。

ベストな瞬間にベストな回避をして上手く反撃する為には、まずはしっかり避ける事、そして姿勢を崩さない事が大切だと思います。

それを成立させる為に必要なのが「足捌き」。

どれだけ上半身が動いても下半身が動かなければ上手くいかない事って多いです。

状況に合わせて自由に足が動かせるように練習しておきたいですね。

2022-11-14(Mon)

お芝居の癖


明日11月15日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室!
20221108

福岡県久留米市野中町にて18時〜21時。

未経験者大歓迎・参加者募集中ですが、要予約ですので参加ご希望の方はご連絡ください。

館内でのマスク着用と来館前の検温をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。


これまで着ぐるみキャラクターでのお芝居ばっかりだったので、

初めて「普通の人間」として「普通の人間」を相手に「普通のお芝居」をした時にはかなり戸惑いました。

「なんで相手の目を見て喋らないんですか!」

って言われて「あぁそうか」って気付くぐらい。

着ぐるみの時は視界の都合で相手の胸元とか足とか見ながらお芝居してたものでその癖がついてたんです。

他には「まばたきが多過ぎです!」とか。

着ぐるみの時には気にした事なかった!


その辺りは多少気にしてるので少しは改善されたかもしれませんが、いまだに

いかにもキャラクター!

って感じの動きは抜けていません。

まぁ普通の人間の役をやる事もめったにないので別に問題はなさそうですが(笑)

※でも努力はします!

2022-11-13(Sun)

意気込み


殺陣やアクションだけじゃないけど、

何かを学ぶにあたって

「学ぶぞ!」

という意気込みこそがスタート地点なんだと改めて思いました。

「学ぶぞ!上手くなるぞ!」という意気込み。

殺陣教室に参加していてもアクションレッスンを受けていても、その意気込みがないうちはまだスタートしていないのかもしれない。

教室に参加してるんだから、レッスンを受けているんだからその時点で意気込みはあるに決まってるでしょ!と考える人もいるかもしれないけど、

例えば高校入学に際して学生達がみんな

「3年間しっかり学んでこーゆー知識を身につけるぞ!そして将来こーゆー事に活かしていくぞ!」

なんて考えてるかといったらそんな事ないと思うんですよね。

なんとなく、ぼんやりと、「将来を考えたら高校には行っとかなくちゃなぁ」ぐらいの人も多いんじゃないかと。

やっぱり、なんとなくぼんやりと、って状態では上達は難しくて。

そんなに上手くならなくても楽しくやれたらOKって人は気にしなくていいけれど、

上手くなりたい人は、しっかりした意気込みを持って取り組んだ方が成長しますよね。

2022-11-10(Thu)

心の中・頭の中


本日11月10日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20221103

福岡市南区にて19時から22時。

未経験者大歓迎、参加者募集中です。

来館前の検温と施設内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。

要予約ですので参加希望の方は事前にお問い合わせください。


殺陣・アクションは芝居だ!

…なんて、役者でもない僕が言っても何の説得力もないんですが、

でもやっぱり芝居が上手くない人は殺陣も然りだなぁって思う事も多いんですよね。

特に多いパターンで言うと、芝居が上手くない人の殺陣は「動いてるだけ」で内面が感じられない、という印象です。

人間って、動くにしても動かないにしても喋るにしても喋らないにしても心の中・頭の中はものすごく動いてるハズなんです。

逆に、考えるより先に身体が反応してしまうって事もありますが、どちらにしてもその内面をきちんと表現出来ないと芝居にならない。

芝居にならないって事は殺陣にもアクションにもならない。

そう思います。


2022-11-07(Mon)

表情と動き


明日11月8日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室!
20221101

福岡県久留米市野中町にて18時〜21時。

未経験者大歓迎・参加者募集中ですが、要予約ですので参加ご希望の方はご連絡ください。

館内でのマスク着用と来館前の検温をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。


先週の福岡教室では「動きと表情」をテーマに立ち回りの練習をしました。

立ち回り、殺陣、アクションというのは戦いを表現するお芝居なので、まず前提として「戦っているように見える表情と声」が大切だと思っています。

戦ってる表情といっても色々あって、必死に戦ってる表情、戦いを楽しんでる表情、悲しんでる表情、怒りの表情、恐怖を感じている表情など、物語や設定によって様々。

それらの感情を表現するのが殺陣・アクションであって、パンチやキック、刀を振るう技術などはその手段に過ぎません。

で、僕の場合まずはオーソドックスな「必死な表情で必死な動きで必死な声」を要求するのですが最初はこれがなかなか出来ない。

日常生活でそんな必死になる事ないですもんね。
そして日常生活でやらない事を芝居でやるのはちょっと恥ずかしいみたいです。

でも必死な表情で必死な動きをするってのは簡単で、その先には
「必死な表情でゆるい動き」
とか
「ゆるい表情で必死な動き」
とかが必要だと思うんです。

なので先週の教室では、色んな表情で必死な動きをする練習をしてみました。

普通は表情をゆるめると動きまでゆるくなってしまうんですよね。

それをお芝居でどう変えていけるか。

表情につられない動き、動きにつられない表情、

そういうのを意識すると殺陣・アクションの練習も深みが出てくるような気がします。

2022-11-02(Wed)

立ち回りを付ける


明日11月3日(木・祝)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20221027

福岡市南区にて19時から22時。

未経験者大歓迎、参加者募集中です。

来館前の検温と施設内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。

要予約ですので参加希望の方は事前にお問い合わせください。


昨日の久留米教室では、小学生の女子に「立ち回りを付ける練習」をしてもらいました。

じゃあ1対3ね、好きなように付けていいよ、手数も少なくていいよ、ハイどうぞ!

って渡したけど「えっ?えっ?」ってなって全然進まないので

じゃあこういう設定でこういうシチュエーションで、ハイどうぞ!

まで決めたけど進まないので

じゃあ最初の1手はこうしよう!さぁここからどうする?

みたいにして、結局はほとんど周りが考えたけど、この状況ならどう考える?とか、この形ならどう動くのが自然?とか、そういう考え方を理解してもらう為の練習でした。

人に付けてもらった立ち回りを上手くやれるようになったら、こんどはそれを自分が立ち回りを付ける時の為の糧にしなきゃいけないんですよね。

次はもっと自力で進めてくれると信じて。

期待してます!


プロフィール

武装代表・内野

Author:武装代表・内野
福岡・久留米を中心に、九州全域で活動している『アトラクションチーム武装』の代表です。

1972年生まれ。
1990年にキャラクターショーの世界に入り現在に至る。

2007年に武装を設立。

武装の活動内容は殺陣教室、殺陣指導、オリジナルキャラクターショー等。

現在は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスン講師もやらせてもらってます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード