fc2ブログ
2022-07-31(Sun)

感謝


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


そんなこんなで、

『ゆめアール大橋』

での最後の練習が終わりました。

最後の練習風景は→コチラ

数年前から「この施設はなくなります」と聞かされてはいたものの、いざその時を迎えるとやはり寂しいですね。

9月からは塩原音楽・演劇練習場での練習となります。

チームを立ち上げた頃、僕は「これからどこで練習すればいいんだ!?」と悩んでいて、しばらくは夜の公園で練習していました。

11月、12月の公園は凍えるほど寒く、

「これはどうにかしなければ!」

と悩んでいました。

そんな時にはメンバーから教えてもらったのがゆめアール大橋でした。

最初の頃は「お芝居だけならいいですけど殺陣はちょっと…壁や天井が壊れるかもしれないんで」って言われたり、使用のたびに「くれぐれも物を壊さないでくださいね!」って注意されたりしてましたが途中からはある程度信頼していただけたと思います。

それから14年半。

たくさんの思い出を作ってくれたゆめアール大橋にただただ感謝の気持ちです。

ありがとうございました!
20220728さようならゆめアール

スポンサーサイト



2022-07-29(Fri)

ゆっくり


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


火曜日の久留米教室・木曜日の個人練習とヒーローアクション寄りの立ち回りをやってもらったので、

ちょっとお手本をやってみました。
20220728立ち回り

「お手本だからゆっくりやるね」と言って始めたのですが、カラミから「今のはゆっくりじゃない!」とクレームが。

いやいや今のはゆっくりだって!と言っても聞き入れてもらえず…

いや、マジでゆっくりだったのよ。
早く動く為の筋肉はほぼ使わなかったし。

おそらく

「なめらかに動いたからテンポが良くなって早く感じた」

のだと思う。

速度じゃなくタイミングやテンポで早く感じる事ってあるのです。

むかし、

雑誌のインタビューで読んだのだと思いますが、

高名な中国武術家の先生がご自身の老師(師匠)についてこのように話されていました。

(なんとなくこんな内容→)老師の動き、遅く見えるでしょ?でも立ち合ってみたら全然対応出来ないぐらい早いんです。動き自体が早いわけじゃないんですけど全ての動作が連環してるので、動きと動きの隙間がなくて、のので結局早いんですよ。

これ、めっちゃ憧れるんですよね。

僕がそのレベルに達する事はおそらく出来ないけれども、

今回の件が少しでもそれと似た状況だったとしたら嬉しいですね。


とはいえあれはゆっくり!

あれを早いとか言ってたら本番なんか出来ませんぞ!!


2022-07-28(Thu)

質問


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


練習の時、お手本を見ても動作が分からない事、動作の意味が分からない事、そのメニューが何の役に立つのか分からない事などが出てくるかもしれません。

そんな時はすかさず質問しましょう。

こんな基本的な事を今さら質問したら怒られるかも!?とか、

みんな分かってるっぽいのに自分だけ分かってないなんて恥ずかしい!とか、

そんな事は考えなくていいです。

いや、僕の事だから「これ今まで20回ぐらい説明してますけどねぇ!?」とか言いそうですけど、

分からない事を分かったフリして実は分かってないってのが一番良くないので。

ただやっぱり「これこないだも説明したやん!」って言いたくないので、出来るだけ少ない回数で覚えてくれると嬉しいな。

2022-07-27(Wed)

イメージ通りに


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


身体のコントロールって難しい。

自分でイメージしてる動きと実際の動きに齟齬がある事なんてよくあって、

でもそれは自分では気付けないものなので、鏡に映してチェックしたり動画や画像で確認したり、他の人に指摘してもらわないといけません。

イメージして動いてチェックして、修正して動いてチェックして、

それを繰り返して実際の動きとイメージを擦り合わせる事が上達への道ではないかと思います。

2022-07-26(Tue)

素手のアクション


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


本日は久留米での殺陣教室でした。
20220726

今回は主に蹴り技の練習。

蹴りはあまり得意ではないけれど。

というより苦手だけど。

下手なりに、どうにか現役時代を乗り切ってきました。

もう離れて久しいのでヒーローショーの動きも忘れかけてますが、

剣殺陣だけじゃなく素手のアクションも好きですよ。

そんなワケで練習ではヒーローショーっぽい立ち回りをやってもらいました。
20220726立ち回り

ヒーローアクションは通常の素手アクションに比べると一挙手一投足をカッコ良くしなければいけないのでより難しい気がします。

ヒーローアクション、殺陣教室でもたまにやっていこうね。

2022-07-25(Mon)

オクトーバー


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


明日7月26日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20220719

福岡県久留米市野中町にて18時から21時、

要予約ですので参加ご希望の方はお問い合わせください。

事前の検温と施設内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。


もうそろそろ7月も終わり。

日程が少しずつ近付いてきてるので言いますが、

10月1日と2日に武装の自主公演を予定しています。

まだタイトルも決まってませんが、

超・自己満足公演

アトラクションチーム武装15周年記念

あの日から35年記念

内野武50年記念

という公演です。

超・自己満足公演と謳ってますが、これは公演のテーマ自体が自己満足という事で、内容に関しては出来るだけ自己満足にならないように考えて作っているところです。

どうなる事やら。

自分でも楽しみです。

2022-07-24(Sun)

イロイロカガク


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


観劇してきました。

昨日は(劇)池田商会「稲妻」
20220723稲妻

今日は劇団偽物科学「イロイロカガク赤」
20220724イロイロカガク

稲妻は二度目でしたが今回も面白く観る事が出来ました。
めちゃめちゃ笑う、とか、めちゃめちゃ盛り上がる、とかではないけど見入ってしまう面白さ。

イロイロカガク赤は劇団の旗揚げ公演という事で劇団員さん達の初々しさもありながら主宰のセンスが活かされたオムニバスで、「また観たい!」と思った観客も多かったのでは。


こうして時々観劇をしているので「趣味=観劇」みたいに思われる事もあるんですが実は全然そんな事なくて、

どちらかというとあまり観ないタイプなんです。

なので「万難を排しても観劇する」なんて事はめったになくて、

一部の例外を除き、行けたら行くってスタンスなんです。

行く時はどうしたって行きますが、行けない時はどうしたって行けなくて、

行けない時にお断りするのが申し訳ないのでお誘いをお控えいただけると助かります。

以前行けない時に返信せずにいたらめっちゃ怒られた事があって。

でもお誘いに対して「行けません」は返信しなくていいだろうって思ってるんですよ。


さて劇団偽物科学ですが、

実は主宰とは10年の付き合い。

主宰が大学で演劇部の部長をしている時に殺陣指導の依頼を受けてからのお付き合いです。
(あちこちで言ってますが、それが久留米の殺陣教室を始めたきっかけでもあります)

その頃に観た彼の作品を観て「すげぇ!」「面白ぇ!」と思ってから尊敬しているので今回も楽しみにしていました。

主宰が地元に帰ってきて劇団を立ち上げてすぐにコロナ禍に突入し、劇団員は増えるものの公演が打てない期間が続き、

旗揚げ公演まで3年を要してます。

という事で「今回が初めての舞台」という劇団員さんがほとんどらしく、

初心者さんばかりで大丈夫かな!?という不安と、

でもこれまでの期間しっかり稽古出来たんだから大丈夫だろう!という期待が入り混じっていましたが、

初々しさはありつつ、とても良い公演だったと思います。


デビューが鮮烈だっただけに次回作はハードル上がるぞ〜!

と勝手にプレッシャーをかけたりして(笑)

2022-07-23(Sat)

待って生まれる余裕


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


前回の続き。

立ち回りの時、相手をしっかり見て、相手の動きに反応する。

焦っている人はそれが出来ず、相手を待てずに勝手にバタバタ動いてしまいます。

それは立ち回りのクォリティーにも関わる事ですが…

相手を待たずに動くという事は、それだけ動くテンポが早くなるって事です。

相手を見て、相手の動きに合わせればコンマ何秒だとしても余裕が生まれます。

そのコンマ何秒は次の手の準備をするには充分な時間です。

焦って勝手に動いちゃう人は、その貴重なコンマ何秒の余裕をわざわざ捨て去って、次の準備が間に合わず更に焦るという悪循環に陥ってるかもしれません。

普通にやれば余裕を持って動けるのにわざわざ大変な方を選ぶなんて物好きなのね…と皮肉を言いたくなってしまいます(←そんな性格だから嫌われるのだ)。


そんな事を言われても焦っちゃうんですよ〜って人は、ゆっくりでもいいので「相手を見て動く」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
20220721

2022-07-22(Fri)

見る事


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


僕がこのブログで偉そうに語ってる事は、必ずしも僕が出来るワケではありません。

出来ないけど、気付いたり考えついたりした以上は語っておいた方がいいのかな、という気持ちで毎回書いてます。
20220721A

立ち回りは台詞のやり取りと同じ、というのはいつも言ってる事ですが、

昨日の殺陣教室でも強く感じたので改めて。

自分の台詞を覚えるのに一生懸命で、
覚えた台詞を喋るのに一生懸命で、
相手の台詞やお芝居を聞く余裕・見る余裕がなく、
一人でただ必死に台詞を言ってる。

それって芝居としては良くないと思うんですよね。

覚えた台詞を喋るのはリアルじゃない。

その瞬間に思う事、相手の言葉を聞いて考える事があってそれに反応して出る言葉、それが台詞なのではないでしょうか。


立ち回りもそうです。

覚えた動きをするのではそれは立ち回りじゃない。

相手が攻撃してきたり避けたり構えたり逃げようとしたり大声を出したり、

そういった事に相対した瞬間に考えて動く、または考える前に咄嗟に動いてしまう。

それが立ち回りです。

例えば「避けて斬る」という手があったとして、それをする為には相手が攻撃してくる事が前提となります。

攻撃されてなければ避ける必要はないですからね。

まずは相手が斬ってくるのをしっかり見る。

もし斬ってこなければ避けずに斬っちゃうしかありません。

段取りとは違いますが、そうしなければお芝居が成立しません。


それは相手を見るからこそ出来る事です。

お芝居を成立させる以外にも相手を見るメリットはありますが、

それはまた次回。
20220721B

2022-07-21(Thu)

カラミ


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


福岡での殺陣教室、現在は休止中なのですが、本日は以前から予定していたので開催します。
2220623


殺陣教室では慣れてない方や初心者さんを相手に立ち回りをする事があります。

相手が慣れていないので安全策を取ってあげる事は大切なのですが、

慣れてる側が合わせ過ぎて、全体的にゆる〜い立ち回りになるのは避けなければいけません。

初心者さんに全てを合わせてしまうと初心者レベルの立ち回りにしかならないのです。

それで「初心者さんに合わせてあげた自分レベル高い〜」と勘違いして満足する人もいるのかもしれませんが。

初心者さんの立ち回りを初心者レベルから引き上げてあげられるのがレベル高い人なんです。

プロの舞台作品や映像作品で、殺陣未経験の俳優さんやアクション未経験のアイドルさんが殺陣・アクションを演じる事ってよくあります。

もちろん本番前に稽古をしてると思いますが、それでも初心者である事に変わりはありません。

そんな俳優さんアイドルさんに対してカラミが「初心者に合わせてあげよう〜」なんて気持ちで絡んでしまったら、

その殺陣シーン・アクションシーンは初心者レベルのものになってしまいます。

作品において求められているのは「初心者に合わせてあげた立ち回り」ではなくて観客や視聴者の鑑賞に耐えうる立ち回り。

不慣れなシン、初心者のシンに対するプロのカラミの仕事とは、相手に合わせて自分のレベルを落とす事ではなく、相手のレベルを自分の方に引き上げる事だと思うのです。

2022-07-18(Mon)

着ぐるみ


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


明日7月19日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20220712

福岡県久留米市野中町にて18時から21時、

要予約ですので参加ご希望の方はお問い合わせください。

事前の検温と施設内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。


僕のキャリアはアクションからスタートしてるし現在は殺陣教室の講師もやってますが、

名刺には「着ぐるみ師」と記載しています。

いわゆる「ゆるキャラ」みたいな着ぐるみに入るのが大好きなんです。
(身長的に入れないもの、入らない方が良いものもありますが)

視界も悪く動きづらい着ぐるみは下手をすると「人が入って動かしてるだけの着ぐるみ」になってしまいます。

僕は自分の動き、自分の芝居でそれを「キャラクター」として成立させたいんです。

もっといえば「そういう生物」として成立させたいんです。

性別があるならそれに合わせて、

カッコいいキャラなのか可愛いキャラなのか、

性格はどうなのか、

どんなイベントで何をするのか、

その状況で見てる人が違和感を抱かず盛り上がれるよう、

出来れば子供達を怖がらせず、願わくば人気者になれるよう、

そんな演技が出来る着ぐるみ師でいたいと思っています。


着ぐるみキャラって素人さんが入ってもある程度は喜んでもらえるんですよ。

違和感アリアリ、人間が入ってる感アリアリだったとしても、着ぐるみキャラにはそういう対応をしなくちゃいけないってお客さんが知ってるから。

そうすると中に入ってる素人さんは「自分は出来てるんだ」と勘違いしちゃったりするんですね。

なので「着ぐるみは素人でも大丈夫」って思われたりする事があって、僕はそれがとても悔しいんです。


僕が、という事ではなく

プロが入ってる着ぐるみキャラは動きが全然違うからな!

という事を知らしめていけるような仕事をしなければ、と思っています。

2022-07-17(Sun)

直前まで

アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。
ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


出来れば、

これは良し悪しじゃなく、正解か不正解かも関係ない単なる好みとして。

本番中は瞬間的に役に入りたいな、と思ってます。

稽古中から役に入り込んで、本番前も入り込んで、ではなく、

よーいスタート!の瞬間に素から役へ、

舞台に足を踏み入れる瞬間に素から役へと変わりたい。

そんな憧れがあります。


もちろんずっと入り込んでいないと演じられないような役があるのも分かってるんですけどね。

ってか、どんな役でも深く突き詰めたらそうなんですけど。


でもやっぱり直前まで素でいられる自分というのに憧れちゃうんですよ。


昔、某ベテランスーツアクターさんがインタビューの中で、

「出る直前までステージ上の煙が広がるように散らしてますよ」

みたいな事をおっしゃってたんです。

それに影響されてるのかもしれません。

その方はスーツアクターですけど顔を出して俳優としてショーに出られる事も多くて、

僕は「直前まで煙を散らしてて、それであんな迫力あるお芝居が出来るのか!すげぇ!」って感動したんです。


で、思い返せばショーでも舞台でも直前までバタバタする事があったので、

「役に入り込んでたらあのバタバタに対応出来ないぞ!?」

という結論に至りまして。


改めて言いますが、良し悪しや正解不正解じゃないですよ!

あくまで僕の好みです!


13年前(2009年)のこの時期はショーをしてたみたいです。

懐かしいですね♪
終了後

忍者ライブショー さやか見山!
殺陣・4
殺陣・5
殺陣・6

2022-07-16(Sat)

苦手な動き


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


ここ数年の個人練習で重視しているのは足運びや歩き方、体重移動です。

それらを身に付ける為に必要なのは、普段自分がどう立っているか、どう歩いているか等を自覚する事だと思います。

色んな移動、色んな体重移動を練習すると「これはやり易い」「これはやりづらい」というものが分かってくるんですが、やり易い動きというのは日常生活での動きの癖に近いんですね。

やり易い動きばかりをしていると自分の癖の範囲でしか動けなくなるので「出来る事の幅」が狭くなってしまいます。

逆に、「この動き苦手~!」って事を練習しておけば出来る事の幅が広がる(当たり前ですね)。

分かってくれない人は本当に理解してくれないんですけど、殺陣やアクションでは足運びや体重移動が大切なんですよ。

すっげぇ大切なんですよ。

なので武装の殺陣教室ではそういった地味~な練習メニューが多くなりがちです。

参加してくれる方は地味な練習メニューの中から苦手な動きを見つけ出して克服出来るよう頑張ってみてくださいね♪
20220714

2022-07-14(Thu)

ズレ


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


ヒーローショーを始めた頃、

スマホなんて無かったし、ビデオカメラを持ってる人も少なかった。

なので自分が観客の目にどう映っているか、知る術があまりなかったんです。

それでも僕らは事務所に鏡付きの道場があったので練習の際に立ち姿やポーズをチェックする事が出来たのですが、

公園で練習しているチームでは影を見てチェックしていたという話も聞きました。

そうして気をつけながら練習していても、

たまにビデオや写真を観ると自分のイメージと現実のギャップにショックを受けたりしてました。

自分ではめちゃめちゃカッコ良く立ってるつもりだったのに写真に写ってる自分は超カッコ悪い。

ヒーローの立ち姿がカッコ悪いなんて最悪ですよね。

なんでそんな事になってしまうかというと、たくさんの「微妙」が重なってるからです。

首の角度、目線、体の角度、胸の張り方、肩の落とし方、肘の張り方、腰の落とし方、膝の伸ばし方、爪先の向き、それぞれの角度…

それらが微妙にズレてると、ひとつひとつはわずかなズレだとしてもトータルでカッコ悪くなっちゃうんです。


若いアクターさんや若い役者さんで、カッコいいイメージだけで動いていて実際はカッコ悪くなっちゃってる方をたまに見かけて「もったいない!」と思っちゃうので、

動画や画像でのチェックと細かい修正を怠らないようにしてみてほしいです。

スマホひとつでそれが出来る羨ましい時代になったんですから。

2022-07-13(Wed)

声・表情


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


昨日7月12日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室でした。
20220712

今回はお芝居についてのお話をしました。

これはあくまで僕個人の感想。

立ち回り中に掛け声を出したり表情を作ったりするのが苦手な人ってわりといるんです。

立ち回りって、その多くが命の奪い合いをする戦いのお芝居なので、それらしい声、それらしい表情を要求するんですが、

苦手な人は戦いながらも無言、無表情、照れて笑っちゃう等々…

もっと声!もっと表情!って言うんですけど、なんとなく

「はいはい、やれたらやりますよ」

みたいな反応。

おそらくそういう人にとって声や表情などのお芝居は

「出来ればあった方がいい」
「無いよりはあった方がいい」

ぐらいの感じじゃないかなぁ。

違うんです。

絶対に必要なんです。

やらなきゃ駄目なんです。

声を出せなきゃ駄目なんです。

表情を作れなきゃ駄目なんです。

(あえて出さない・作らない演出の場合もあります)


とはいえ小学生などは細かい感情を要求しても理解出来ない事があります。

人生経験の年数を考えると感情のストックが無いのは当たり前ですよね。

特に立ち回りに必要な「相手の命を奪おうとするほどの」怒りや悲しみ、やるせなさなんてのは大人でも知らない人がほとんど。

なので人生経験を積んでいくのも大切ですが、フィクションから学ぶ事も必要です。

漫画やアニメ、ドラマや映画、演劇等々何でもいい。

立ち回りに関して言うならバトル系の作品は参考になります。

ただ単に「見た、面白かった~」で終わらせず、

「ここはどんな気持ちなんだろう?」
「この表情を真似してみよう」
「この雄叫びを使うとしたらどんな感情の時?」

なんて事を考えながら観てほしいですね。

2022-07-11(Mon)

モチベーション


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


明日7月12日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20220705

福岡県久留米市野中町にて18時から21時、

要予約ですので参加ご希望の方はお問い合わせください。

事前の検温と施設内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。


練習に対するモチベーション、

すなわち上達に対するモチベーションは自分自身でしか上げる事は出来ません。

以前そういう事を書いたら

「モチベーションを上げてやるのも殺陣教室の講師の仕事でしょ!?」

なんて言われた事がありますが、

それは講師の仕事ではありません。

殺陣教室に来ている時点で上達したいというモチベーションがあって当然なんです。

調理師の専門学校に入学した生徒が

「俺、別に調理師になりたいとか思ってないからさぁ、授業にも身が入らないんだよね~。俺が調理師になりたいと思えるようにしてくれよ~」

なんて言ってたら

「おまえ何でこの学校入ったん?」

って言いたくなりますよね(ってか言いますよね)。

でもまぁ、自分がどのぐらい本気でそれをやりたいのか分かってない時期があったりもするワケで、

そういう時はなかなかモチベーションが上がらないのかもしれません。


練習でのモチベーションが上がらないといつまでも上手くならないし、

いつまでも上手くならなかったら練習のモチベーションも上がらないという悪循環が起きます。

そしてモチベーションが低い人が練習の場にいると全体の士気も下がります。


モチベーションは誰かに上げてもらうものではありません。

他人に上げる事は出来ないし。

なので、練習やレッスンに参加すると決めた時点で覚悟を決めて、自分自身でモチベーションを上げてください。

2022-07-10(Sun)

オブラート


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます


「シンが奥から歩いてきます。

そこへ左右から刀を抜いたカラミが入ってきてシンを取り囲みます。

このカラミはシンの命を狙ってる悪人達です。

シンが身構えるより早くカラミの一人が斬りかかります。

シンは間一髪で避けながら抜刀して、ここから立ち回りが始まります」

殺陣教室で立ち回りを付けてもらう時、よくこういったシチュエーションが出てきます。

立ち回りではあまりに普遍的過ぎて我々は感覚が麻痺してたりするのですが、

これは非常に恐ろしいシチュエーションなんです。

日常生活で、自分の事を憎んでる連中が突然刃物を持って襲ってきたら?

刃物じゃなくて銃かもしれません。

対応出来ますか?

自分の命を守る自信がありますか?

そう考えると、このシチュエーションがリアルだった時の恐ろしさが分かるはずです。

立ち回りではその恐ろしさを忘れてはいけないと思うんです。

本来は恐ろしいものだと認識しつつお芝居する。

観ている人にその恐ろしさを伝えられるようにお芝居する。
(伝えなくていい場合もありますけどね)


リアルな恐ろしさを「時代劇」や「お芝居」というオブラートで包んだものが立ち回りだと思います。

2022-07-09(Sat)

作風


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます


こういう事を言ったり書いたりするから嫌われるんだけれども、

新人の頃、先輩方が作るストーリーが面白くなさ過ぎて苦痛だった。

「観ている人を楽しませよう!」とか「喜ばせよう!」とか「盛り上げよう!」とか「驚かそう!」とか、

そういうものが(考えてたのかもしれないけど)感じられなかった。

「昔からこういうセオリーで作ってきたんだから」というテンプレで止まっているように思えて僕は嫌だったんです。
※当時の僕はキャリア3ヶ月ぐらいのド新人。生意気言うなって感じですね(苦笑)

何を面白いと思うかは人それぞれ。

その人がそれまでにどんな作品を観て心動かされてきたかが影響すると思います。

先輩方がどんな作品に影響を受けてきたかは分かりませんが、とにかく真面目な作風が好きだったのかもしれませんね。

僕は「真面目で面白くない作品よりふざけてても面白い作品が好き!」と思っていたし、先輩方の作品への批判的な気持ちもあったので、とにかくエンターテイメントを目指してストーリーを作っていました。

その結果、もちろん面白い作品も作りましたが「ふざけていて面白くない」というものもあったと思います。

「ふざけていて面白くない」は「真面目で面白くない」よりもタチが悪い気がしますね!

一見ふざけたような作品でも作り手は真面目に作ってるワケですが、作品はとにかく「面白い」を目指さなくてはいけないんだと感じました。


2022-07-08(Fri)

自己練習


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます


毎週木曜日の殺陣教室は現在休止中。

自分自身の練習を行なってます。

何名かに手伝っていただきながら。
20220707

一人で出来る練習としては、筋トレやストレッチ、素振りやパンチやキックなどの基本動作、型、足運び、摺り足、などなどの反復がメインで、

練習とは少し違いますが新しい練習メニューの開発なんかもやってます。

「こんな動きは出来るのか?」「この動きは効くのか?」「何回ぐらいやれば効くのか?」「何分ぐらいやれば効くのか?」「どのぐらいのテンボで出来るのか?」なんて事を確認したり。

立ち回りは手伝ってくださる方々にお題を出して形にしてもらい、それを客観的に見る事で自分の練習(勉強)にさせてもらってます。

的確な指示、的確な修正がより早く出来るようにという練習ですね。

そしていずれは逆にお題を出してもらえるようになりたいなぁと思ってます。

いただいたお題を形にして立ち回りを作る練習がしたいなぁと。

現段階でそれをやっても見当違い、的外れなお題が来そうなんで(笑)

今はまだ僕のお題に答えながら「このお題にはどんな意味があるのか?」「何を求められているのか?」「どんな解釈が出来るのか?」などへの理解を深める時期だと思ってます。

「本当に手伝いになってますか?」
「逆に邪魔になってませんか?」
と気にされる方もいらっしゃいますが、

ちゃんと自分の練習が出来るよう、

そして願わくば手伝ってくださる方々のレベルアップにも繋がるよう考えてますのでお気になさらないでくださいね。


2022-07-07(Thu)

人のためならず


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


「普段どうやって歩いてますか?」って聞かれて上手く答える事は難しいと思います。

「走る時どうしてますか」
「スキップの時は」
なんて質問に対して説明する事も。

こういった動きを言語化して説明するのは、殺陣教室での指導にとって必要なプロセスだと考えています。

「自分がどう動いてるかなんて分からん!理屈なんて知らん!でも俺は出来る!だから見て盗め!」なんてのは指導でもなんでもないですからね。

だからどんなに基本的な動き、
それが殺陣やアクションに直接関係ない動きだとしても、教えてる時点で指導者の学びになってるんですよ。

「自分が出来ているから教えてる」よりも「指導は人の為ならず」って考えの方が、僕は好きだなぁ。


2022-07-05(Tue)

なぜ役者が


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


本日7月5日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20220628

台風次第だけどね!!

福岡県久留米市野中町にて18時から21時、

要予約ですので参加ご希望の方はお問い合わせください。

事前の検温と施設内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。


「なぜ役者が殺陣をするのか」を考えなきゃいけないと思うんですよ。

※役者が殺陣のスキルを持つべきかどうかとは別の話

刀を振る、刀で斬るなら居合いの人とか剣術の人が上手いワケじゃないですか。

蹴りならテコンドーとか空手とかキックボクシングとか、

パンチにしても色んな格闘技・武術を身につけてる人がいて、

アクロバットなら体操競技だったりXMAだったり。
パルクールの人達もすごいですよね。

そういう専門の人達じゃなく、なぜ役者が殺陣をするのか。

それを忘れたり間違えたりすると殺陣が殺陣じゃなくなるんじゃないかと、僕は思うんです。

2022-07-04(Mon)

逆算


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


明日7月5日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20220628

福岡県久留米市野中町にて18時から21時、

要予約ですので参加ご希望の方はお問い合わせください。

事前の検温と施設内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。


いつの間にやら7月という事でね。

10月の公演まで時間がない事を痛感するというね。

ついこないだまで「あと10ヶ月ある!」なんて言ってたのにね。

急いで台本書いてたら、母は骨折するわ父は入院するわでバタバタしてなかなか進まないし。

ままならないものですね人生って。

でも個人の事情なんて関係ない!

出演してくれる皆さんに迷惑かけないよう急いで準備します!


先日は久しぶりに自分でも立ち回りをやってみました。

すごく短い立ち回り(7手)を色んなパターンで。

①ノーマル
②力強く
③疲労困憊
④女性剣士

で、ちょっと失敗しちゃったのが、①で力を入れてしまって②との差が分かりづらくなってしまった事。

特に考え無しで始めてしまったものだから芝居の逆算が出来ていなかったんです。

逆算は大事!

台本でもそうですよね。

頭から流れで書いてるだけじゃ作れないものがある。

ラストや後半部分から逆算して前半を書いたりが必要な時も。

だから第2稿、第3稿と手直ししていかなくちゃいけないんですね。



まずは第1稿を書き上げます。

2022-07-03(Sun)

生きる道


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


もうかなり昔なんだけど、オーディション的なアクション練習がありまして、

それは僕には関係なかったんですけど何故か参加する事になって、

何故か槍を使うキャラの練習チームに入れられ、

立ち回りを覚えて最後はそれぞれアクションを発表するんですけど、周りの皆さんは華麗に槍をグルングルン回してすごくカッコ良かったんです。

で僕はそもそもオーディションに関係ないし、性格があまのじゃくなので

「みんなとは違う事をしよう」
「絶対に綺麗なアクションはしないでおこう」

なんて思ったんですね。

槍使いのキャラクターは若くて元気いっぱいの一般人だったから、形はあえて崩して、とにかく勢いのある力強いアクションをしよう!って。

で、それでやったら見てた若い子達がくすくす笑ってたんです。

その子達にとっては華麗にグルングルン回すのが上手いアクションで、僕のは下手な奴が頑張ってるように見えたんだと思うんですよ。

その瞬間「勝ったな」なんて思ってしまって。

アクション的な視野の広さでは若い子達に負けてないぞって。

みんなが華麗なアクションを追い求めてる間、その隙間で感情を込めたアクションをやってたら対抗馬は少ないぞ、って。

みんなと同じ事をやってたら僕みたいな能力低い奴は戦えませんからね。

そうやってどうにか生き残ってきたのでした。

2022-07-02(Sat)

人それぞれ


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


覚え方は人それぞれ。

言葉や文字を語感やリズムで頭に入れていく人もいれば、映像として記憶するのが得意な人もいる。

動きやイメージに変換する人や、印象的なエピソードを添付する事で記憶に紐付ける人なんかも。

「覚えなくちゃいけない事」には正解があるけど、覚え方には正解がないんですね。


「覚えるのが苦手~!」って悩んでる人は、まだ自分に合った覚え方に出会えてないのかも。


自分は記憶力が悪いから…なんて悩まないで、色んな方法を模索してみてくださいね!
20220630B

2022-07-01(Fri)

不足ばかり


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


実は福岡の殺陣教室を今週から休止していまして。

参加人数の減少により教室の体裁を保つのが難しくなりました。

人を集めきれない自分の力量不足、努力不足ですね。

というわけで今週からは参加を請わず、自分自身の練習をする事にしました。

先程の力量不足、努力不足に加え、最近は実力不足、練習不足を痛感していたからです。

とはいえ一人では出来ない練習も多いので、何人かにお力を貸していただきました。

しばらくはこのスタンスで自分を鍛え直そうと思ってます。
20220630A

プロフィール

武装代表・内野

Author:武装代表・内野
福岡・久留米を中心に、九州全域で活動している『アトラクションチーム武装』の代表です。

1972年生まれ。
1990年にキャラクターショーの世界に入り現在に至る。

2007年に武装を設立。

武装の活動内容は殺陣教室、殺陣指導、オリジナルキャラクターショー等。

現在は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスン講師もやらせてもらってます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード