2022-04-30(Sat)
印象
アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ
告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。

良かったら見てみてね♪
YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ
練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。
昨日はブログを更新しようとしながら寝落ちしてしまってました。
毎日更新するぞ!という目標もなかなか難しい。
ま、毎日更新するネタもないんですけどね。
そんなワケで、先日の殺陣教室で話した事を。
地味な基本練習をしていると、
…まぁ基本練習なんてほぼほぼ地味なものなんですが、
時々明らかに手を抜いている人を見かけます。
それは地味な練習が嫌いな人だったり単にやる気がない人だったりするのかもしれませんが、
中には
「自分はもう基本出来てるから改めてやるのがかったるい!」
って人もいると思うんです。
気持ちは分からなくもないですけどね。
既に出来る事より新しい事、
地味な事より派手な事、
そんな風に思ってしまうんでしょう。
でも、殺陣教室に限らずどんなジャンルでも、
練習中に手を抜くとろくな結果になりません。
知らない人からは「なんかタラタラやってる人がいるなぁ」ぐらいにしか見てもらえなくて印象悪いし、
知ってる人は「基本出来てると思い上がってタラタラやってんなぁ」って見るから印象悪いし、
印象悪い人は重要な役なんか任せてもらえないし周りの人達は一緒に練習したがらないし、
何もいい事ないんです。
(あの人がタラタラやってるのはすでに基本を身に付けてるからなんだな!すごい!!…なんて思ってはもらえません)
みんなから悪い印象を持たれてから慌てて
「自分はやろうと思えばちゃんと出来るんだぜ!ほら!」
なんてやってみせたところで後の祭り。
もう悪い印象は拭えません。
「ちゃんと出来るか否か」ではなく「ちゃんとやるか否か」も見られているんです。
そうなるとそれ以降は「自分はちゃんと出来るのに正当な評価をしてもらえない!」とブツブツ愚痴るしかなくなるかもしれませんね。
やらない奴は出来ない奴だと思われても仕方ないです。
それに、本当に基本が出来てる人は地味な練習もきちんとやるんですよ。
何故なら「基本は続けなきゃ意味がない」って事を知ってるし、「基本はいくらやっても終わりがない」って知ってるから。
一度出来るようになったからそれでゴールじゃない。
一度得たものも練習を怠れば消えていく。
そんなもんだと思います。
なので、長く続けていれば時には嫌になる事もあるかもしれないけど、
「基本練習、もう自分には必要ない!」
とだけは考えないでほしいなぁと、
そう願います。
スポンサーサイト